岡谷市教育委員会・山梨学院生涯学習センター
山梨学院大学「ともまなび講座」スタート
岡谷市教育委員会(北澤和男教育長)と山梨学院生涯学習センター(黒沢惟昭センター長)は5月21日、長野県岡谷市のイルフプラザで山梨学院大学「ともまなび講座」をスタートした。この講座は、全国各地で新たな住民参加のまちづくりが進められているが、生涯学習はこのためにどんなことができるのか、講師がかかわった事例をもとに、参加者と共に学ぶことを目的に開講された。この日の第1回は、山梨学院大学法学部教授で山梨学院生涯学習センターの黒沢惟昭氏から、「生涯学習時代の地域活動を考える 〜生涯学習ネットワーキングの創造〜」と題して、1)学校の内と外で考える。2)生涯学習ってなんだろう。3)生涯学習、理念、国と地域のかかわり。4)行政とともに行政をこえて、についての事例が発表され、参加者と共に生涯学習時代の地域活動を考えた。この講座は、11月まで全5回行われる。
次回は、6月19日「温暖化時代にどう生きるか 〜持続可の視点からみる地域〜」(仮題) 山梨学院大学大学院法務研究科教授 椎名慎太郎氏、3回は7月16日「市民と行政の新たな関係をさぐる 〜 これからの地域づくり 〜」(仮題) 山梨学院大学法学部政治行政学科教授 江藤俊昭氏、4回は「健康長寿の秘訣を探る〜 今後の地域医療サービス 〜」(仮題) 山梨学院大学商学部教授 今井久氏、5回は11月19日 「あなたの銀行カードは大丈夫 〜 情報化の進展と市民生活 〜」山梨学院大学経営情報学部教授 齊藤実氏が行う。
岡谷市教育委員会は「市民大学講座を通して、幅広い学術文化活動の進展を図ってまいりましたが、変革の時代と言われる今、市民の学習参画ニーズに広く応えることも加味して『ともまなび講座』を誕生させました」と、この講座開設のねらいを語った。
アルバムはこちら
■問い合わせ
▲ 生涯学習活動センター
▲ 岡谷市中央1-11-1 イルフプラザ3F
電話 0266-24-8401 FAX 0266-24-8442