山学附は、1回裏の1死一・三で4番・飯島亮(3年・山梨北)が左儀飛で先制点を奪った。
2回裏には2死後8番・三井翔(2年・櫛形)が左翼二塁打で出塁すると9番・島田拓也(3年・甲府南西)は右中間を抜ける三塁適時打、1番・名執太貴(3年・押原)は中前適時打、2番・土屋寛人(2年・下吉田)が中越え二塁適時打で3得点を追加し4対0とした。
3回裏には3番・保延優馬(2年・敷島)の中前安打などで5対0とした。
山学附は4回表2死後、振り逃げされると暴投や内野手失策と左前安打、捕手の暴投で2点を失い5対2と追い上げられた5回裏、3番・保延優馬(2年・敷島)が右前安打で出塁すると4番・飯島亮(3年・山梨北)の犠打で二塁に進塁、6番・長崎治朗(2年・奥沢)の左前適時打で6対2と試合を決めた。
投げてはエース・飯島亮(3年・山梨北)が、4安打14奪三振と好投した。
エース右腕・飯島亮(3年・山梨北)は「今日は、コースと低めに球を集めることに気をつけた。クリーンナップは1回戦でホームランを打っているので、特に気をつけて投げた。今日はボールを投げるリリースの時だけ力を入れて、上手く投球で来た」と、好投を振り返った。
キャプテン・畔上将大(3年・春日居)は「チームは一丸となって戦えた。3回は2アウトのあと気の抜けたプレーもあったが、総じて要所を締める良い試合ができた。雨で中断があったが全員の集中力が最後まで切れなかったことが良かったと思う」と述べた。
田中信幸監督は「雨の中で一生懸命応援してくれていたスタンドの選手を見て、キャプテンを中心に全ての選手が燃えた。エース飯島は体が切れていた。雨での中断で水を差され心配したが、終わってみれば14奪三振と好投してくれた。ストレート、変化球に磨きがかかった。打っては犠打を絡めた9安打6点と、良く戦ってくれた」と語った。
山学附は試合の後、学生野球憲章第13条に抵触していたとして、今大会を辞退することを決定した。
アルバムはこちら
|