関甲新学生野球連盟は4月4日、栃木県の小山運動公園野球場でリーグ戦1部(第1節)の2試合を行った。山梨学院大学(6位)は第二試合目で白鴎大学(3位)と対戦した。後攻めの山梨学院はエース右腕の雨宮敬(4年・山梨学院)が先発。雨宮は初回に打者三人を内野ゴロに仕留め順調な立ち上がりをみせ、その後は要所を抑える投球で完封した。攻めては初回、一死後に2番主将の作田和樹(4年・木更津総合)が 中前安打で出塁するも後続が打ち取られると、8回裏まで7三振の散発4安打と沈黙。9回裏に先頭打者の3番・山内恭平(2年・育英)が一塁線を破る二塁打で出塁。続く4番DH・高橋将(3年・山梨学院)が四球を選び一・二塁。5番・此川悠(4年・山梨学院)の犠打で二・三塁と進塁。さらに6番・鈴木智也(3年・谷村工業)の四球で満塁とすると、7番・成田竜也(3年・木更津総合)が2ー2から外の高めのストレートを右前に運び山内がサヨナラのホームを踏み1対0で勝利した。選手たちは4月1日に就任した元巨人軍左腕エース・高橋一三監督の初陣に堅守と好打の全員野球で花を添えた。
後攻めの山梨学院はエース右腕の雨宮が先発し、打者36人に対して散発7安打、四死球2、三振3と、要所を抑える投球で完封した。攻めては初回、一死後に2番主将の作田が 中前安打で出塁するも後続が打ち取られチャンスを潰す。3回裏二死後、1番・土橋浩章(4年・韮崎)が左前安打、4回裏にも二死後から 5番・此川の左前安打で、いずれも出塁するものの後続が断たれた。5回裏に9番・杉本和樹(2年・甲府商業)、6回裏に4番DH・高橋が四球を選ぶが後続が続かず、8回まで7三振の散発4安打と打線が沈黙。しかし、9回裏に先頭打者の3番・山内恭平(2年・育英)が一塁線を破る二塁打で出塁すると、続く4番・高橋将(3年・山梨学院)が四球を選び一・二塁。手堅く5番・此川悠(4年・山梨学院)の犠打で二・三塁と進塁させると、6番・鈴木智也(3年・谷村工業)が四球を選び満塁。チャンスに打席に入った7番・成田竜也(3年・木更津総合)が2ー2から外の高めのストレートを右前に運び、山内がサヨナラのホームを踏み1対0で勝利した。
高橋一三監督は1対0のサヨナラ勝ちに「プロ初采配の時には、久保裕也(東海大学)がノーヒットノーランで勝利をプレゼントしてくれた。今日は、雨宮を中心とした堅守で1対0の完封勝利。3回には強肩のライト・鈴木がサードでランナーを刺し、4回には強襲のボールを一塁手が弾いたのを二塁手・作田がリカバリーしてホームで阻止するなど、全員でよく戦ってくれた。このチームは、全員で守り抜き、少ないチャンスを俊足を絡めて勝ちにいくチーム。 選手が決めたスローガン『絶対的積極』、今日はその典型の試合ができた。あと1勝して勝ち点を挙げなければなにもならない」と、気を引き締めていた。
作田和樹主将は「チーム全員で、監督の『思い切ってプレーしてくれ』という日頃からの言葉を忠実に守った勝利。サヨナラ打を、練習の虫・成田が放ってくれたので酬われて嬉しい。自分たちのやることをやって2勝したい」と、意気込みを述べた。
完封したエース・雨宮敬は「前半は緊張して硬かった。堅守に助けられ中盤以降から自分の投球ができた。9回裏に山内の二塁打で流れを呼び込み、成田が決めてくれて良かった。延長10回には相手は1番からなのでほっとした。『 明日行けと』監督から言われたら連投する」と、闘志満々に述べた。
サヨナラ打を放った成田竜也は「雨宮が好投していたのでそれに応えたかった。打ったのは2ー2からの、外の高めのストレート。チーム全員の勝利。明日も全力でチーム一丸となって勝ちに行きたい」と目を輝かせていた。(H.K)
アルバムはこちら