関甲新学生野球連盟は4月5日、栃木県の小山運動公園野球場でリーグ戦1部(第1節)第2戦目の2試合を行った。山梨学院大学は昨日の第1戦目でサヨナラ勝ちし、勝ち点に王手をかけた白鴎大学と対戦 。先発は期待の右腕・佐藤嘉紘(4年・清水商業)が豪腕を見せながらも攻めきれずに3回2/3(1失点)で降板、5人の投手で継投し4失点で踏ん張った。 攻めては、相手先発から8回表まで毎回安打の10安打2四死球を奪いながらも、5回表0対1の一死後に相手失策と2番・川島一哉(4年・豊岡)の右前安打で、二死一・二塁に4番DH・高橋将(3年・山梨学院)が右中間越えのあたりを放ったが、中堅手にファインプレーされ逆転打を阻止された。また、0対2とされた6回表にも左翼手にファインプレーされ追撃の芽を挫かれた。高橋監督は「投手は継投で4失点と踏ん張ったが、攻撃がちょっと、歯車が合わずに7回表の1得点しか取れなかった。昨日とは逆(相手チームの堅守・好打にやられた)」と振り返った。相手と同じ12安打を放ちながらも、結果として繋がりを欠く攻めとなり1対4で負けタイブレークとされた。
山梨学院大学は、昨日の試合で捻挫した 主将・作田和樹(4年・木更津総合) をスタメンから外す戦いを強いられ、代わりに遊撃手として2番で川島を起用した。その川島が1回表に左前安打、5回表にも右前安打を放ち、守っては無失策と代役を見事に果たす活躍をした。
しかし、攻撃に繋がりがなく、2回表には6番・鈴木智也(3年・谷村工業)、3回表には3番・山内恭平(2年・育英)、4回表には 7番・成田竜也(3年・木更津総合)が安打で出塁するが後続が倒れて1点が奪えない。
4回裏に0対1とリードされた5回表の一死後、相手失策と2番・川島一哉(4年・豊岡)の右前安打、二死一・二塁で4番DH・高橋将(3年・山梨学院)。高橋は2ー3のフルカウントから右中間越えの当たりを放ったが、中堅手にファインプレーされ逆転打を阻止された。
0対2とされた6回表にも左翼手にファインプレーされ追撃の芽を挫かれた 。その裏、二死から3番を内野安打、4番の内野失策で一・三塁。続く5番の左前適時打で3対0、6番に四球を与えて満塁とされると、7番の内野への適時打で、この回に2点失い4対0と引き離される。
7回表の一死後 、1番・土橋浩章(4年・韮崎)の左前安打、2番・川島の内野ゴロで二塁フォースアウト。続く3番・山内恭平(2年・育英)、4番DH・高橋の連続ヒットで満塁とし 、主砲5番・此川悠(4年・山梨学院)を迎えたが三振に仕留められた。
9回表には8回表からリリーフした投手から、昨日 9回裏に先頭打者で一塁線を破る二塁打を放った立役者の3番・山内恭平(2年・育英)が出塁すると、 2連打を放ち一・二塁と攻めたてたが、後続が倒れ追加点を挙げることができなかった。
高橋一三監督は「全く昨日とは逆の展開となった。先発の佐藤は良い球を持つている。気持ちがまだ逃げている。学生が決めたスローガン『絶対的積極』に心掛けて、自分に自信を持って、『絶対逃げない』という投球ができれば必ず結果はついてくる。投手陣は4点と継投で良く踏ん張った。打撃陣は(12安打と)良く打ったが、繋がらないと得点にならない。ちょっと、歯車が合えば、相手と同じかそれ以上に点が取れていた。凡ミスもあり、無駄な点を与えてしまった。6回の2点が、この試合の象徴。しかし、この試合でリリーフで若手を起用し、杉山、川端に経験を積ませることができて収穫もあった。明日は投手を総動員して全員野球『絶対的積極』で戦う」と、勝ち点に執念を伺わせた。
作田和樹主将は「自分の怪我でチームに迷惑をかけた。明日までに怪我をどうにかして出場したい。チームは気持ちを切り替えて、全員野球で監督の『思い切ってプレーしてくれ』という日頃からの言葉どおり戦い、勝ち点を奪いたい」と、闘志を見せた。(H.K)
アルバムはこちら