山梨学院パブリシティセンター
関甲新学生野球2010春季リーグ戦1部(第4節1戦目)
山梨学院 白鴎に0対5 6安打散発完敗
〜初スタメン1番・渡辺の先頭2安打 生かされず〜

関甲新学生野球2010春季リーグ戦1部(第4節1戦目)は4月24日、群馬県の上武大学野球場で2試合が行われた。第2試合は暫定1位の山梨学院大学と前年優勝校の白鴎大学(暫定3位)の1戦が行われた。後攻めの山梨学院は、エース右腕・佐藤嘉鉱(4年・清水商業)が先発。2回表、佐藤は二死二三塁で、9番打者を2-1と追い込んだが、ファウルで粘られた7球目のカーブボールを右前に弾き飛ばされ0対2とされた。その裏の山梨学院は、主砲5番・林亮佑(2年・育英)が右前安打で出塁し、犠打で二塁へ。続く7番・本多公康(4年・育英)の四球で二死一二塁としたが、次の打者が内野ゴロに倒れた。3回裏、この回の先頭打者1番・渡辺貴幸(3年・甲府商業)が左中間への2塁安打で 出塁するが 、後続が打ち取られ、無死からのチャンスを潰した。佐藤は7回表、一死から1番打者に四球を与えると、2番打者に内野安打され一死一二塁、3番打者に中越えを打たれ、2人の走者にホームを突かれ0対4とされ降板した。その後、捕手の後逸で1点献上し0対5とされた。8回裏、この回の先頭打者1番・渡辺が内野安打で出塁、3番・成田竜也(4年・木更津総合)の中前安打で一死一二塁としたが、後続が倒れチャンスを生かせなかった。「初スタメンの渡辺は、チームが不調の中、3回・8回と先頭打者で出塁し、1番バッターとしての役割を確り果たした」と高橋一三監督。山梨学院は6安打散発の0対5で完敗した。白鴎戦で後のなくなった山梨学院は明日、1年生右腕・高梨裕稔を擁して、白鴎と 上武大学野球場(群馬県)で午前10時から2戦目を戦う。

☆2010春季リーグ戦1部(第4節1戦目)       於 上武大学野球場

白  鴎
0
2
0
0
0
0
3
0
0
5
山梨学院
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

[山梨学院] 
投手:佐藤(6回1/3、打者30、打数24、117球、8安打、2犠打、4四球、6三振、失点5、自責点4)
投手:村山(2/3回、打者3、打数2、14球、1四球)
投手:斎藤(1回、打者3、打数1、6球、1犠打、1死球)
投手:山田(1回、打者5、打数3、15球、1安打、1犠打、1四球、1三振)
捕手:本多(逸球2 許盗塁3)
二塁打  渡辺
[白      鴎] 
投手:仲尾次(9回、打者35、打数33、111球、6安打、1犠打、1四球、3三振)
捕手:岡島
二塁打 岡島2本  黒田   

☆後攻の山梨学院は、2勝0敗のエース右腕・佐藤嘉鉱(4年・清水商業)が先発。先頭打者を内野ゴロに仕留め、続く、2番打者を四球で出塁させるが、後続を内野ゴロと三振に打ち取り順調な滑り出し。
☆山梨学院は、その裏一死後に2番・飯島亮(3年・山梨学院)が、相手左腕投手から中前安打で出塁。二死一塁で、今季2ホーマーの主将4番・高橋将(4年・山梨学院)が打席に立ったが内野フライに倒れた。
☆2回表、エース・佐藤は5番打者を三振に打ち取るが、続く6番に左前安打され、7番に四球を与え、続く、8番打者の犠打で二死二三塁とされた。佐藤は9番打者を0-1の後2ファウルとし2-1と追い込んだが、次の球をボールとし2-2、ここから2ファウルされた7球目のカーブボールを右前に弾き飛ばされ0対2とされた。
☆その裏山梨学院は、主砲5番・林亮佑(2年・育英)が右前安打で出塁。6番・折居祐(3年・甲府工業)が確り送り、一死二塁とした。二死後、8番・本多公康(4年・育英)の四球で一二塁としたが、次の打者が内野ゴロに切って取られた。
☆続く、3回裏。この回の先頭打者1番・渡辺貴幸(3年・甲府商業)が左中間への2塁安打で出塁するが、後続が打ち取られ、無死からのチャンスを潰した。
☆6回表の山梨学院、エース・佐藤は何れも内野ゴロで、3者凡退に切って取ると、7回表、2回表に2点タイムリーを叩き出した9番打者を、4回に続き連続三振に切って取り、リズムに乗りかけた。しかし、続く1番打者に四球を与えると、2番打者に内野安打され一死一二塁、3番打者の2−2からの「ツーシームが変化しなくて棒球になった」と中越え2塁打を放たれ、ランナー2人が還り4対0とされて、佐藤は降板した。その後、2番手右腕・村山龍一(3年・銚子西)の投球で、捕手が後逸し三塁に進塁させ、さらに後逸し1点献上し0対5とされた。
☆8回裏、この回の先頭打者1番・渡辺貴幸(3年・甲府商業)が内野安打で出塁、一死後に3番・成田竜也(4年・木更津総合)の中前安打で一死一二塁とした。続く、主将4番・高橋将(4年・山梨学院)の中犧飛で二死一三塁としたが、続く打者が2塁フォースアウトとしチャンスを生かせなかった。

■6回1/3で降板したエース右腕・佐藤嘉鉱(4年・清水商業)は「自分の悪い所が出た。2回表に四球を出し、9番打者に粘られて、カーブを上手くひろわれた。7回にも四球を出し、3番打者にツーシームが変化しなくて棒球になった球を打たれた」と、それぞれ四球がらみでの2点適時打で、4失点と降板し反省しきり。「次は、絶対負けられない」と己に言い聞かせ、「次は、全力で勝ちに行きたい」と力強く述べた。
■主将4番・高橋将(4年・山梨学院)は「佐藤は、立ち上がりが不安定だった。打者は、相手投手の球を絞り込めず、相手左投手の甘い球を打ち損じ、難しい球を打たされた。早く、明日に気持ちを切り替えて、勝ちに向けて、確り準備をしたい」と、気を引き締め勝利への執念を燃やしていた。
高橋一三監督は「今日は、なす術がなかった」と肩を落とした。「佐藤は立ち上がり、中4日で球の切れがなく、2回表の二死二三塁でストレートをファウルで粘られ、2−2からの変化球を打たれ2失点した。佐藤は、その後6回まで、ランナーを出しながらも踏ん張っていたが、粘りきれなかった」。「打線は、得点圏に進めながらも、相手投手(左腕)の緩いカーブと速いカーブの低めにてこずり、球を確り捕らえることが出来なかった」と、投打に不完全燃焼の試合に首を傾げた。「白鴎から勝ち点を上げられなければ、上武に勝ち越した価値がなくなる」ときっぱり。「明日は、高梨で勝ちに行く。打線に奮起してもらい、早い時点で得点を取り、投手が楽に投げられるようにしてもらいたい」と、リーグの 勝利に向け て不退転の決意を露にした。(H・K)
アルバムはこちら

Copyright (C) 2010 YGUPC. All Rights Reserved.