山梨学院パブリシティセンター
●レスリング東日本学生リーグ 開幕
●〜山学大初日群馬大・東京農大戦2連勝〜
●〜学生レスリング界最大大会で上位狙う〜

学生レスリング界最高峰の大会、2010東日本学生レスリングリーグ戦が東京駒沢体育館で、5月18日から21日の日程で開幕した。大会は16校がA、Bの2グループに分かれ8校でリーグ戦を行い、両グループの1位校が最終日最終試合で優勝決定戦を行う4日間の大会。フリースタイル7階級各1名による大学対抗団体戦。山梨学院大は1昨年優勝を飾ったが、昨年はグループ2位で優勝決定戦進出を逃した。今期を占う重要な大会の初日、山学大は初戦の群馬大戦、第2戦の東京農大戦を2連勝で飾り、順当に初日を終えた。無敵だったムジコフ・ボリスが卒業し、今期の山学大は絶対的ポイントゲッターのいない下級生中心のチーム、まずは優勝決定戦進出を目指す。山学レスリングは今期最初の団体戦を2連勝で発進した。

[詳しくは]
Aグループ、拓大・国士舘大・東洋大・専大・神大・青学大・法大・(日体大)
Bグループ、早大・山学大・日大・中大・大東大・明大・群馬大・東農大

1部Bグループの山学大は、初戦の群馬大を簡単に退け、2回戦で東農大と対戦した。布陣は、55s級梶雅晴(3年、育英)、60s級濱本 豊(1年)、66s級後藤佳吾(3年、峡南工)、74s級レンチン・オチル・バヤラー(1年 モンゴル)、84s級鈴木友希(2年、八戸工大第一)、96s級有薗拓真(2年、育英)、120s級金澤勝利(2年、種市)の7人で臨んだ。試合は、先鋒役55s級の梶が東農大の島本を寄せ付けずに圧勝したのを皮切りに、全階級とも危なげなく勝利した。中でも、モンゴルからの新留学生74s級のバヤラーの俊敏な動きと、本来の96s級から1階級上の120s級で勝利した金澤の力強さが目を引いた。大会2日目19日の山学大は、大東文化大・明治大と対戦する。 (M.T)

2010東日本学生リーグ戦2回戦(5/18)於 東京駒沢体育館 
 ≪山学大vs東農大≫
 
55kg
60kg
66kg
74kg
84kg
96kg
120kg
山学大
濱本
後藤
バヤラー
鈴木

有薗

金澤
東農大
島本
三浦
青木
徳永
佐藤
河平
角田
山学大7勝0敗勝利。

アルバムはこちら
Copyright (C) 2010 YGUPC. All Rights Reserved.