山梨学院パブリシティセンター
●全国高校駅伝山梨県予選
〜山梨学院高女子が2年連続10度目の優勝〜
〜鈴木・田中・古屋・黒岩・深田で都大路へ

男子第61回・女子第22回全国高校駅伝山梨県予選兼関東高校駅伝県予選が11月3日、西湖畔周回コースで男子7区間42,195キロ、女子5区間21,0975キロで行われた。男子は韮崎が2時間12分43秒で22年ぶり6度目の優勝、2位農林、3位山梨学院となった。一方女子は、山梨学院が1時間12分25秒で2年連続10度目の優勝、2位韮崎、3位農林となった。山学女子は、1区鈴木千晴が2位に10秒差をつけ、2区田中結女、3区古屋佳那、4区黒岩みさきが安定した走りでトップを独走、アンカーの深田伊万里に襷をつないだ。期待されながら膝の故障に泣かされ、満足な走りが出来ずに苦悩して来たエースは、最終学年の大一番で見事な復活劇を演じ、区間新の激走でゴールに飛び込んだ。全国高校駅伝は、今年も12月26日に京都市で開催される。10度目の挑戦となる山梨学院女子は、初の10番以内を目標に師走の都大路を疾走する。
第22回女子全国高校駅伝県予選  山梨学院高総合成績 優勝 タイム 1時間12分25秒

区間

ランナー

区間タイム

区間順位

合計時間

総合順位

1区

鈴木千晴

20,55

1位

20,55

1位

2区

田中結女

14,04

1位

34,59

1位

3区

古屋佳那

10,28

2位

45,27

1位

4区

黒岩みさき

10,13

1位

55,40

1位

5区

深田伊万里

16,45(区間新)

1位

1:12,25

1位


渡辺繁生監督は「選手は想定した通りに走ってくれた。レースの流れを作る1区で鈴木千晴(2年)が無理をせずに韮崎と並走し、最後の200mで前に出て10秒差をつけてくれた。2区の田中結女(1年)が差を51秒に広げ、3区の古屋佳那(1年)と4区の黒岩みさき(2年)が安定して走り47秒差でアンカーの深田伊万里(3年)につないでくれた。深田の記録は、関東高校駅伝の区間賞と同タイム。膝の故障で今まで走れなかったが、よく体を作って期待に応えてくれた。都大路では10番以内を目指す、1時間10分台の県高校記録を破るつもりで臨みます」と決意を述べた。

第61回男子全国高校駅伝県予選  山梨学院高総合成績 3位 タイム  2時間14分11秒

区間

ランナー

区間タイム

区間順位

合計時間

総合順位

1区

有泉 潤

33,00

3位

33,00

3位

2区

笹本晴希

09,01

3位

42,01

3位

3区

手塚祐太朗

25,44

2位

1:07,45

3位

4区

上田誠斗

25,53

3位

1:33,38

3位

5区

原 寿人

08,59(区間新)

1位

1:42,37

3位

6区

箕輪潤平

15,52

3位

1:58,29

3位

7区

平塚祐三

15,42

1位

2:14,11

3位


箱崎 孝久男子監督は「状態は悪くなく2時間11分30秒台を狙ったのだが、1区で流れに乗れなかったのが大きかった。2区以降は前との距離があり過ぎてリズムが取れなかった。男女アベック優勝を狙っていたので残念です。関東大会では11分30秒台で県No1を目指す」と語った。

総合成績上位6校
女子優勝 山梨学院(1:12.45)、2位 韮崎(1:14.01)、3位 農林(1:20.39)、4位 桂、5位 巨摩、6位 北杜、
男子優勝 韮崎(2:12.43)、2位 農林(2:13.24)、3位 山梨学院(2:14.11)、4位 桂、5位 甲府一、6位 巨摩

男女とも上位6校は今月20日に埼玉県で行われる関東大会に出場する。(M.I)
アルバムはこちら
Copyright (C) 2010 YGUPC. All Rights Reserved.