山梨学院パブリシティセンター
日本学生ショートトラック選手権 
〜女子インカレ5連覇を達成・男子健闘準優勝〜
〜500m中口雪絵3連覇・與那誠一初優勝〜

スケートシーズンの先陣を切り第34回日本学生ショートトラックスピードスケート選手権(インカレ)が10月22・23の両日、長野県南牧村帝産アイススケートトレーニングセンターで行われた。優勝回数男子16回、女子10回を誇る山梨学院大は、女子は5連覇、男子は優勝旗奪還を胸に大会に臨んだ。大会1日目の500mで山学勢が優勝を独占した。まず、膝に故障を抱えるスプリンターの中口雪絵が痛みとプレッシャーに耐えてインカレ3連覇を達成、北村優希が3位に入った。続いて行なわれた男子決勝で、大学に入ってから力を伸ばした2年の與那誠一が初の栄冠を手にした。2日目は、男子3000mで宮崎勇太が果敢な滑りで準優勝を獲得。與那誠一が1000mでは3位に入った。2日間の個人戦得点を合計して競う学校対抗は、女子が5年連続11回目のインカレ総合優勝を獲得。前年は不振だった男子が復活、準優勝を飾った。
≪女子500m決勝≫ 中口雪絵膝の痛みとプレッシャーを克服し3連覇達成
山学大から中口雪絵(3年 山梨学院高)、北村優希(4年 山梨学院高)、郷茉璃那(4年 白樺学園)の3人が決勝に進んだ。中口は、高校生の頃から少しずつ痛さが増していた膝が昨年悲鳴を上げた。診断の結果、完治させるには手術しかなく、その場合は2年間のリハビリが必要と判明した。選手生命の危機に立たされた中口は、膝と相談しながら騙し騙し無理しないでレースに臨む道を選択した。しかも、大会前日に熱が出て公式練習で転倒、不安な体調と連覇を期待されるプレッシャーに押しつぶされそうになり、前夜は一睡も出来なかったという。リンク4周半で勝負を決める短距離の500mはスタートが命。1コースの中口がスタートでポンと飛び出し、3コースからスタートした北村が2番手につけた。中口はそのまま先頭を守り切り優勝、北村は残り1周で河合奏聖(立教大)にかわされ3位、郷が5位となった。3連覇を達成した中口雪絵選手は「連覇のプレッシャーと最悪の体調に一睡も出来なくて、予選で落ちる覚悟もしていた。予選を突破できた段階で気持ちが楽になり、決勝レースは先輩が2人いたので、失格さえしなければチームに貢献できると気楽に滑れました。11月の東日本では、ワールドカップに行ったメンバーに勝ちたい」と振り返った。
 
≪男子500m決勝≫ 與那誠一山学大に入りコーチの指導で自己流から脱却
與那誠一(2年 福岡・須惠高)は競技人口が少ない福岡県の出身、競い合う同世代の選手がなく、高校時代は我流の滑りだった。山学大に入り、長野・ソルトレイク五輪代表の篠原祐剛コーチの指導を受けて滑りを改善した。昨年は結果を出せなかったが、今年は急激に力を伸ばした。予選・準々決勝・準決勝をすべて1位で通過、決勝はトップタイムの選手に与えられる1コースからスタートした。女子の中口と同様に、スタートでポンと飛び出し、そのまま4周半トップを譲らずにライバルを押さえ込みゴールラインを滑りぬけた。大きな大会で初めて優勝の栄冠を手にした。初優勝した與那誠一選手は「やっとここまで来た。優勝できるか自信を持てなかったので、ホッとしています。予選は出だしが良くなかった、準々決勝・準決勝で微調整して、決勝は1位を狙える最高のポジション(1コース)だったので、スタートからどんどん行った。出来過ぎですが、今の自分の力を発揮できて、金メダルが取れて満足です」と喜びを口にした。
 
この他のレースでは、2日目の男子1000mで與那誠一は最終コーナーを回り残り10mまでトップだったが、後続の選手に押し出されて壁に激突(相手の選手は失格)2冠を目前で逃し惜しくも3位となった。男子3000mの宮崎勇太(3年 熊本・文徳高)は、昨年は大会前日の練習で膝に大けがを負い悔し涙を流したが、今年は力強い滑りで準優勝を獲得、嬉し涙に変えた。
 
川上隆史監督は「今大会は男女ともに優勝を目指して戦った。女子は4年生を始め全員の力で総合優勝を勝ち取った。個人的には、中口が3連覇を達成させ、他のメンバーも着実に得点を取ってくれて5連覇という快挙を達成させ、歴史を作ってくれた。男子の準優勝は大きな収穫、ショート男子が復活して来た。個人的には、與那の成長が光った。すべて1位通過して決勝でも1位は成長した証。全員が一丸となって戦ったことが一番の収穫」と2日間の大会を総括した。
 

山梨学院大勢の主な成績

成績

種目

名前

備考

優勝

女子500m

中口雪絵

3連覇

優勝

男子500m

與那誠一

初優勝

準優勝

男子3000m

宮崎勇太

 

3位

女子500m

北村優希

 

3位

男子1000m

與那誠一

 

4位

男子1500m

宮崎勇太

 

5位

女子500m

郷茉璃那

 

5位

女子1500m

新海麻衣

 

6位

女子1500m

北村優希

 

6位

男子1500m

吾妻義尚

 

6位

男子1000m

足立知生

 

優勝

女子3000mR

新海・北村・郷・植田

 

準優勝

男子5000mR

吾妻・宮崎・與那・平田

 

 

学校対抗総合成績

女子優勝

山梨学院大

2位

早稲田大

3位

立命館大

男子優勝

大阪経済大

2位

山梨学院大

3位

神奈川大


 
文(M.T) カメラ(平川大雪)
| アルバム女子500m | アルバム男子500m | アルバム男子1000m | アルバム男子3000m |
| アルバム女子3000mリレー | アルバム男子5000mリレー | アルバム表彰式 |
Copyright (C) 2011 YGUPC. All Rights Reserved.