山梨学院パブリシティセンター
横浜市長杯争奪 第7回関東地区大学野球選手権大会
〜山梨学院大学 初陣飾る 鶴見に6対2〜
〜田中の走者一掃の三塁打など11安打の猛攻〜

第7回関東地区大学野球選手権大会は10月31日、横浜スタジアムで5野球連盟から1位2位の10チームが参加し、明治神宮野球大会出場権2枠を奪取する4日間の熱戦がスタートした。初出場対決となった第2試合(一回戦)の山梨学院大学(関甲新学生連盟2位)と鶴見大学(神奈川大学連盟2位)戦は山梨学院が6対2で勝った。山梨学院はアンダースローのエース右腕・加藤正志から3回表に、二塁への盗塁失敗後の二死から2番・高田千暉(2年・木更津総合)が左前安打で出塁すると、すかさず盗塁を決め二死二塁とした。続く3番・古川裕剛(4年・八王子実践)が2ー2からの「外低めのスライダー」を狙いすまし中前に弾き返し、高田を生還させ先制点を奪った。6回表には、二死満塁 から8番・田中貴也(1年・八重山商工)が1ー1からの「インコース真ん中低めのストレート」を捉え走者一掃の中越え三塁打するなどの猛攻で5対0とした。山学は7回表にも1点を追加し6対0とした。投げてはリーグ最多勝投手のエース右腕・高梨裕稔(2年・土気)が相手打線を8回、5三振、5安打、2失点(自責点1)と抑えると、9回には右腕・村山龍一(4年・銚子西)がリリーフして無失点で初陣を飾った。山学は明日、第3試合(14時・横浜スタジアム)で千葉県大学野球連盟1位の城西国際大学(初出場)と準々決勝で対戦する。


☆ 対 鶴見大学戦(一回戦)
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
山梨学院
0
0
1
0
0
4

1

0
0
6
11
1
鶴  見
0
0
0
0
0
0
1
1
0
2
6
0

◎バッテリー 【山梨学院】高梨・村山 ー 田中 【鶴見】加藤 ー 五十嵐
◎[三塁打]田中(山)、高田(山)[二塁打]高田(山)、五十嵐(鶴)、舘野(鶴)
◎投手 【山梨学院】
☆高梨 8回 102球、33打者、5安打、5三振、4四球、2失点、1自責点
☆村山 1回 22球、5打者、1安打、1三振、1死球
【鶴  見】☆加藤 7回 110球、31打者、11安打、2三振、1四球、6失点、6自責点
☆栗橋 2回 25球、6打者、2三振

〈山梨学院出場メンバー〉

◇関甲新学生・東京新大学・首都大学・神奈川大学・千葉県大学の野球連盟から秋季リーグ1位2位の10チームが参加し、明治神宮野球大会出場権2枠を奪取するトーナメントによる4日間の熱戦がスタートした。第2試合は山梨学院大学(関甲新学生連盟2位)と鶴見大学(神奈川大学連盟2位)が対戦。山梨学院はリーグ最優秀投手賞とベストプレーヤー賞の2冠のアンダースローの右腕・加藤正志と激突。
◇山梨学院は3回表の一死後、1番・平井慎也(2年・富士学苑)が中前安打で出塁し2番・高田千暉(2年・木更津総合)の1ー1から、盗塁を試みるが刺され二死。これでチャンスを逃したかに思われたが、高田が左前安打で出塁し、3番・古川裕剛(4年・八王子実践)の0ー1からの2球目に盗塁し二死二塁。すると、古川が2ー2からの「スライダーを狙いすまし、外低め」を中前に弾き返し、高田を生還させ1対0。
◇6回表、先頭打者の2番・高田が左線を破る二塁打で出塁。3番・古川の犠打で一死三塁。4番・渡辺貴幸(4年・甲府商業)の右前適時打で2対0。5番・山内恭平(4年・育英)の中前で一死一二塁。二死後の7番・高木夢弥(4年・学法石川)の四球で満塁とすると、続く8番・田中貴也(1年・八重山商工)が「インコース真ん中低めのストレート」をジャストミートし走者一掃の中越え三塁打で5対0。
◇7回表一死後、2番・高田が1ー0から「調子が良かったので、初球から良い球はいこうと思っていた」と左中間を深々と破る三塁打で出塁。続く、3番・古川の左犧飛で生還し6対0とした。
◇7回裏エース右腕・高梨は、5番打者を内野ゴロに仕留める。続く6番打者も内野ゴロで打ち取ったが、内野失策で出塁されると、7番打者に初球を中前に運ばれ一死一二塁。続く8番打者にも初球を左前二塁適時打され6対1とされた。
◇8回裏エース右腕・高梨は、2番打者を内野飛に打ち取ると、3番打者に内野安打を許し一死一塁。続く4番打者に右前安打され一死一三塁とされると、5番打者の内野ゴロの間に得点され6対2とされた。
◇9回裏、右腕・村山龍一(4年・銚子西)がリリーフ。右腕・村山は7番打者に1ー0から左への二塁打、続く8番打者への死球で無死一二塁としたが、落ち着いたマウンドさばきで9番代打を三振に、1番打者を右飛に、2番打者を中飛に打ち取り山梨学院を勝利へと導いた。


□一塁打・二塁打・三塁打、盗塁と気を吐いた2番・高田千暉(2年・木更津総合)は、二死からの第2打席「2ー2と追い込まれていたので、自分が出てチャンスをつくろうと無心でバットに当てることだけを考えて打席に立った。打った球種はストレート」。そして盗塁し、二死二塁とし先制得点のお膳立てをした。6回の猛打の口火を切る先頭打者での二塁打は「2ー1となったので、真っ直ぐが来ると狙っていた。読み通りに来たので打ち返した」と、7回の三塁打は「今日は調子が良かったので、見ないで初球から良い球はいこうと積極的にいった」と振り返った。「調子は良いが、一打席めでは、雑な所があったので、確り修正して明日は臨みたい」と気を引き締めた。
□先制適時打、犠打、犧飛とチームに貢献した3番・古川裕剛(4年・八王子実践)は「先制打は、高田が打って盗塁し二死二塁としてくれたので、高梨を楽にしてあげたいと思い、2ー2からスライダーを狙っていたのでアウトコース低めのスライダーを奇麗にセンター前に打ち返せた」と、7回一死三塁での犧飛は「監督さんが、『この回1点が欲しい』と言っていたので、高田が三塁にいたので犧飛で1点入ると考え、真っ直ぐを狙い真ん中の真っ直ぐを犧飛とした」と振り返った。明日は「神宮を目指したいので、勝って次に進みたい」と闘志を燃やしていた。
□6回、満塁で走者一掃の三塁打を放った8番・田中貴也(1年・八重山商工)は「ランナー全員、4年生だったので、ここで打たないと4年生に申し訳ないと思い集中した。1ー1からのインコース真ん中低めのストレートを踏み込んで腰を回転させ、無我夢中で打った」と振り返った。明日は「自分のバッティングは中軸に繋ぐのが役割なので、気持ちを切り替えて繋ぐバッティングを心掛けたい」と、捕手としては「大舞台で、投手も気合いが入っていると思うので、投手がリラックスできる様にリードしていきたい」と述べた。
エース右腕・高梨裕稔(2年・土気)は、今日の調子について「序盤はコントロールのミスが多くて良くなかったが、終始、真っ直ぐでおせていたので調子は悪くなかった。監督に、『右肩が下がって開いてボールが高目に浮いている』と、フォームを修正された中盤以降からは、真っ直ぐが低めに決まり良かった。終盤に点をとられたが、真っ直ぐでずっとおしていたので打たれたと思う」と、見た目とは違い自分では調子が悪くないことを主張。明日も投げるのかの問いに「何時でも行ける、準備はできている」と力強く述べた。
□就任3シーズン目の高橋一三監督は「関東大会初出場のチーム、何としても初戦を勝とうと、チームは今日にあわせて練習して来た。第一の目標は1勝することだった。後は皆で、1戦1戦積み重ねて、大きな目標の神宮を目指したい」と、微笑んだ。相手チームについて「鶴見大学とは練習試合をしていたので、ある程度のことは分かっていたが、今日の投手とは初めて対戦した。そのため最初は打ちあぐんだが、3回に良い形で得点できた。6回、走者一掃の田中の三塁打は出来過ぎ」と、あくまで投手を中心とした守りから少ないチャンスを得点に繋げるチームカラーであることを強調。145キロを出したエース・高梨の出来を問われると「高梨は今日は球にキレがなかった。しかし、エースとして悪いなりにピッチングしてくれた」。「チームはリーグ戦で高梨に助けてもらったが、今日は打線が高梨を助けた」。初戦突破について「プロが使っている横浜スタジアムで試合が出来て、ここで初めての1勝が出来たのはチームにとって大きい。後に続く後輩にも励みになる」と語り、明日の先発を聞かれると「高梨には3連投もあると言ってある」と述べスタジアムを後にした。
文(H・K)、カメラ(平川大雪)(今村佳正)
| アルバム1 | アルバム2 | アルバム3 |

Copyright (C) 2011 YGUPC. All Rights Reserved.