
2012年関甲新学生野球秋季リーグ戦(第6節1戦目)が10月6日、埼玉県・平成国際大学野球場で行われた。第1試合は2年連続関東大会出場を目指す山梨学院大と作新学院大戦。第5節まで終わり、山梨学院・作新学院ともに勝ち点は2同士だが、勝率で山梨学院が上回り、暫定3位。上位2校に関東大会出場権が与えられるとあって絶対に負けられない1戦になった。先制したのは山梨学院。1回表に2死から3番・中村圭輔がレフト前ヒットで出塁後2塁へ盗塁。続く4番・児玉卓也がセンター前ヒットを放ち中村が3塁を蹴りそのままホームイン。投げてはエース高梨裕稔がホームランを打たれはしたものの、粘りのピッチングで延長10回を完投しチームに活力を与えた。しかしこの日は、得点 圏にランナーを進めるものの、あと1本が出なかった。5回裏には作新学院に逆転を許し、山学ナインに焦りの色も出始めていた。試合が動いたのは9回表、2番代打の中川誠士郎の犠打で3塁ランナーが生還し同点に。続く延長10回表、無死満塁のチャンスから1番・主将の高田千暉がセンター前にタイムリーヒットを放ち、勝ち越しとなる3点目を追加し試合を決めた。結局、作新学院に3対2で勝利し、関東大会出場に望みを繋いだ。
第5節まで終わり、勝ち点3で白鴎大と上武大が並び、勝率で白鴎大が暫定1位、上武大が暫定2位となっている。山梨学院は、勝ち点2で作新学院と並んではいるものの、勝率で上回り暫定3位。2年連続で関東大会出場を目指す山梨学院ナインにとっては、絶対に負けられない大一番を迎えた。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
合計 |
山梨学院 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
1 |
1 |
3 |
作新学院 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
■山梨学院
【投手】高梨(勝ち投手) 投球回数10、打者41、打数34、投球数158、安打7、本塁打1、犠打3、四球4、三振6、暴投1、失点2、自責点2
【捕手】田中
【長打】〈二塁打〉菊地、田中
山学打線は1回表、2死から3番・中村圭輔(2年 熊本国府高)がレフト前ヒットで1塁に進むと、4番・児玉卓也(4年 甲府城西高)への初球から盗塁を成功させ2塁に進塁。4番・児玉は落ち着いてセンター前にタイムリーヒットを放ち、中村が生還し先制。投げては、エース高梨裕稔(3年 土気高)が1回裏を三者凡退で山学ナインに流れを作る。しかし、この日の山学ナインはあと1本が出なかった。2回裏に作新学院4番・松崎琢也にホームランから同点に追いつかれると5回裏には追加点を決められ逆転を許してしまった。山学ナインは、3回、5回、6回、7回と得点圏にランナーを出すも後続が続かず無得点。8回には満塁のチャンスを作るも得点することはできなかった。両校無得点の まま試合が動いたのは、9回表、山梨学院の攻撃。9番・平井慎也(3年・富士学苑高)の3塁方向に放った打球が相手サードのエラーから平井が2塁まで進塁。続く1番・主将の高田千暉(3年 木更津総合高)の犠打で平井が3塁へ進塁。続く2番代打の中川誠士郎(2年 熊本工業高)の犠打で3塁平井が生還し2対2の同点に。9回裏に満塁のピンチを迎えるもエース高梨の粘りの投球でしのぎ、試合は延長へ。延長10回表、山梨学院の攻撃。1死から7番・田中貴也(2年 八重山商工高)がレフト前に2塁打を放つ。8番・代打の酒井雄司(2年 木更津総合高)がピッチャー返しで1死1・3塁。続く9番・平井が敬遠で満塁に。1打逆転のチャンスに打席に立つのは1番・主将高田。高田は1ストライク1ボールからの3球目を落ち着いてセンター前に弾き返し、3対2の逆転に成功。勝利の鍵は、エース高梨に託された。10回裏、高梨は落ち着いて打者3人をセカンドゴロ、ライトフライ、ファーストゴロでそれぞれ打ち取り試合終了 。作新学院相手に3対2で先勝し、明日の試合も全員野球で挑み、勝ち点1を取りにいく。
試合後、
高橋一三監督は「なんとかゲームには勝つ事ができたが、今までやったことが出し切れていない。良い部分と悪い部分が出た試合だった。高梨は粘って2点で抑えることができ、責任を果たした。高梨の粘りがあったから勝つ事ができた。打線については、チャンスになればなるほど自分にプレッシャーをかけて自分のスイングができていない。悪い流れが続き、同点にするのには苦労した。今まで練習してきたことをゲームの中で出せるかが重要になってくる。明日は早いうちに自分達のペースに持ち込み、試合を進めたい。関東に行くためにどうしても勝たなければいけない試合。一人一人考えて思いっきりプレーしてきてほしい」と語った。延長10回を完投した
高梨裕稔投手は「全体を通して調子は悪くなかった。序盤で真っ直ぐの調子が良くなかったが中盤から修正できた。スタミナも切れることなく全力で戦えた」と述べ試合を振り返った。決勝打を放ち、自ら勝利を呼び込んだ
高田千暉主将は「負けられない試合に勝てたのはよかった。打線は細かいミスが多かったので、自分が何をすべきか考えて明日につなげなければいけない」とチームについて語り、決勝打について「9回に自分のミスでピンチを招いてしまい、仲間に助けてもらったので仲間のために自分でここしかないと思って打席に立った。打った瞬間抜けたのが分かったのでホッとした。自分が主将としてこういう所で存在感を示せてよかった」と晴々した表情で語った。
文(Y.Y)、カメラ(小池裕太)
|
アルバム1 |
アルバム2 |