山梨学院パブリシティセンター
男子第63回・女子第24回全国高校駅伝開会式
~山梨学院・力強く2年連続8回目のアベック行進~
~男子女子ともに山梨県初の8位以内の入賞目指す~

男子第63回・女子第24回全国高等学校駅伝競走大会の開会式が12月22日、京都府の京都市体育館で行われた。入場行進では先頭に昨年優勝校の女子・豊川(愛知)が、続いて男子・世羅(広島)が入場。続いて男女揃って2列縦隊で、北海道代表の男子・大谷室蘭、女子・旭川龍谷が揃って入場。山梨県代表で2年連続8回目アベック出場の山梨学院は15番目に入場。男子(2年連続12回目出場)は深澤優主将を先頭に箱崎孝久監督と9選手が、女子(4年連続12回目出場)は田中結女主将を先頭に萩倉史郎監督と7選手が、確り手を振り力強く行進を行った。最後に沖縄代表のアベック出場の北山が行進し、47都道府県代表の94チーム(男女)が整列。国旗・陸連旗の掲揚の後、昨年の男女の優勝校から会長杯と優勝旗が返還された。全国高等学校体育連盟の三田清一会長が「母校や郷土、一緒に予選を戦った選手諸君などの、多くの熱い視線が注がれている。トップアスリートとしての自信と誇りを胸に、全国に夢と勇気と感動を発信してもらいたい」と挨拶。選手を代表して昨年男子優勝校・世羅の大工谷成平主将が「切磋琢磨し鍛えた技や力を持ち、郷土の期待に応え韋駄天(いだてん)の如く、勇猛果敢に走り抜けることを誓います」と力強く選手宣誓を行った。山梨代表・アベック出場の山梨学院は関東大会で、男女ともに総合2位と上がり調子。明日、母校と故郷の期待を一本の襷にかけ、男女ともに8位以内の入賞を目指し師走の都大路を駆け抜ける。


□山梨県高等学校体育連盟の奥田正直副会長(兼)陸上競技専門部部長と松坂浩一理事長が、男子と女子の宿舎に、それぞれ訪れ激励。監督と選手を前に奥田正直副会長(兼)陸上競技専門部部長は男女ともに「県予選、関東大会と上り調子にある。その流れを都大路にぶつけてもらいたい。平常心で、それぞれが自己ベストを目指すと、自ずと好結果が出る。山梨県民を上げて期待している。母校の名誉は勿論のこと、山梨県で共に戦ってきた選手の思いなどを、君たちの襷に乗せて、爽やかに、元気に、山梨県の最高順位と最高記録を破るよう目指して頑張ってもらいたい」と激励した。
深澤優主将(3年)はやや緊張した面持ちで「明日は山梨県代表として、確りと誇りを持って、都大路を精一杯の走りで、頑張りたいと思います。本日はありがとうございました」とお礼の挨拶を述べた。
田中結女主将(3年)は「明日は、皆さんの応援をプレッシャーでなく力に代えて、全力で都大路を走りたいと思います。明日は寒くなると思いますが、応援を宜しくお願いいたします」と微笑みを浮かべお礼の挨拶を述べた。


□男子の箱崎孝久監督は「8位以内を目指したい」と目を輝かせた。区間オーダーは「1区〈10km〉上田健太(2年)、2区〈3km〉深澤優(3年)、3区〈8.1075km〉市谷龍太郎(2年)、4区〈8.0875km〉河村知樹(2年)、5区〈3km〉南嘉紀(2年)、6区〈5km〉矢ノ倉弘(2年)、7区〈5km〉西山令(2年)」と関東大会と同じ布陣。明日の戦いは「1区・上田で先頭集団に絡む走りをし、2区・深澤が順位を保持してくれ、3区・市谷と4区・河村で順位を上げ、5区・南で維持し、6区・矢ノ倉と7区・西山で順位を一つづつ上げる走りが出来れば理想」と口をつぐんだ。

□女子の萩倉史郎監督は「1区〈6km〉青葉愛(2年)、2区〈4.0975km〉高橋真以(1年)、3区〈3km〉田中結女(3年)、4区〈3km〉野田友梨花(2年)、5区〈5km〉斉藤暁(1年)」と関東大会と同じ布陣を敷いた。「1区・青葉は十分、上位陣と争える力があるので、最後まで上位で襷を持ってきてもらいたい。流れをつくる2区・高橋は、大分調子が上がってきているので、強豪校と一緒に走ってくれれば良い。3区・田中はもう一つ足の調子が良くないが、上りが強いので起用したのでやってくれると思う。4区・野田は昨年この区間で2位だった。調子が良いので、野田の所で完全に上位に上がりたい。アンカー・齋藤も調子が良いのでやってくれると思う」と述べ、順位は「8位以内を目指したい」と歯切れ良く語った。

□明日、女子が10時20分に京都市西京極陸上競技場をスタートし、同競技場付設ハーフマラソンコース21.0975キロを5人で襷を繋ぎ、京都市西京極陸上競技場にゴールし、男子は12時30分に京都市西京極陸上競技場をスタートし、同競技場付設マラソンコース42.195キロを7人で襷を繋ぎ、京都市西京極陸上競技場にゴールする。山梨学院は男女ともに上がり調子で、県内初の入賞、そしてアベック入賞へと期待が膨らむ。

文(H・K)、カメラ(藤原稔)(小池裕太)
| アルバム1 | アルバム2 |

Copyright (C) 2012 YGUPC. All Rights Reserved.