
山梨学院スチューデンツオブザイヤー賞の表彰式が3月14日、キャンパスセンター2階シーズシアターで行われた。「スチューデンツオブザイヤー賞」は、平成9年度から始まり、正課及び課外活動で特に優れた実績をあげ、学内外でめざましい活躍を遂げた個人や団体を表彰する制度。学術、文化芸術、スポーツ、資格、社会活動などの部門に分かれ、今年度は大学院から2名、大学から19名と1団体、短期大学からは3名が選ばれた。創設から15回目となる今年度は、地域社会と連携した取り組みや地域に還元する取り組みでの受賞が多く、地域に根差し、地域とともに歩む山梨学院を象徴していた。表彰式では、古屋忠彦大学長、赤井住郎短期大学長から受賞者一人一人に賞状と記念品が授与された。また、この日は、「創立者古屋賞」の受賞者も紹介され、今年度は有薗拓真(レスリング部)、オンディバ・コスマス(陸上競技部)、北里謙治(ホッケー部)が選出され、3月15日の卒業式において表彰される。
「スチューデンツオブザイヤー賞」は、この1年間に正課及び課外活動で特に優れた実績をあげ、学内外でめざましい活躍を遂げ山梨学院の名声を高めた学生(個人又は団体)を表彰し、その活動をより一層奨励することを目的に平成9年度に創設された制度。平成23年度の「スチューデンツオブザイヤー賞」は別表の通り、大学院から2名、大学から19名と1団体、短期大学からは3名が選ばれた。また、この日は、「スチューデンツオブザイヤー賞」の表彰と併せて「創立者古屋賞」の受賞者の紹介も行われた。「創立者古屋賞」は、当該年度の卒業生のうち、他の学生の範となる顕著な成果をあげ、山梨学院の名声を高めた学生を顕彰する制度。今年度は有薗拓真(レスリング部)、オンディバ・コスマス(陸上競技部)、北里謙治(ホッケー部)が選出され、翌15日の卒業式の中で表彰される。
「スチューデンツオブザイヤー賞」の表彰式には、受賞者や指導教員や恩師、保護者などが出席し、厳粛な雰囲気の中、開式された。この賞を主管する学生センターの込山芳行学生センター長が選考過程と今年度の特徴について語り「大学にとっての名声は、卒業生の活躍によっても高まるものです。明日卒業されるみなさんは、受賞を誇りに思い、社会に出てからも大きく羽ばたき、一段と頑張って欲しい。在学生のみなさんは、来年も再来年も連続受賞のチャンスがあります。今日この場にいる学生は、数千名の学生の模範学生です。模範学生に相応しい、生活態度、学習態度、山梨学院大学の学生として、将来の目標に向かって頑張ってほしい」と受賞者にメッセージを送った。
受賞者はそれぞれ、呼名・紹介され、大学院・大学の受賞者には、古屋忠彦大学長より、短大の受賞者には赤井住郎短大学長より、一人一人に表彰状と記念品が授与された。挨拶の中で古屋忠彦大学長は「大学にとっての不滅の財産は学生です。学生が存在し、校友として限りなく続いていくことが大学にとっての財産です。その学生を顕彰できることを非常に嬉しく思います。乱世の様相を呈した時代だからこそ、それぞれが持って生まれた固有の資質、固有の長所を最大限に活かして、この受賞を次のステップのことを考える機会にしていただきたい。これから長い人生、限りなく素晴らしい人生になるよう祈念いたします」と述べ、受賞者を祝福した。
「創立者古屋賞」の受賞者を代表し、有薗拓真さん(法学科4年)は「大学入学後から数多くの大会に出場させていただいて活躍することが出来ました。昨年の世界選手権では、唯一の学生代表として参加しました。結果は一回戦敗退と悔いの残る結果となりましたが、山梨学院大学の学生として世界選手権という大舞台に出場し、ロンドンオリンピックの出場権をかけて戦えたことは、私のレスリング人生で大きな糧となりました。私がここまで活躍することが出来たのは、下田先生や高田先生、小幡コーチ、そしてチームの仲間の存在、22年間育て見守ってくれた家族、練習環境を整えてくれた山梨学院のおかげだと思っています。4月からは社会人になりますが、常に感謝の気持ちを忘れず、山梨学院の卒業生であることを誇りに思い頑張っていきたいと思います」と挨拶した。また、「スチューデンツオブザイヤー賞」の受賞者を代表し、島田輝之さん(大学院社会科学研究科2年)は「私は、山梨県職員の公務特待生として、修士論文のテーマである『広域自治体における自治基本条例の可能性と課題』について研究してきました。仕事をしながら修士論文を書き上げることは、非常に大変でしたが、それ以上に学ぶことの楽しさや喜びが強くありました。これからは、2年間学んだことを自治の現場で活かし、山梨県に還元できるよう、勤めていきたいと思います」と今後の決意を語った。
表彰式終了後、一行はカフェテリアプルシアンブルーに場所を移し、受賞祝賀パーティーを行い、恩師や家族らと受賞の喜びを分かち合った。
文(Y.Y)、カメラ(平川大雪)
アルバムはこちら
山梨学院スチューデンツ オブ ザ イヤー賞 受賞者一覧