文部科学大臣杯2013全日本学生レスリング選手権大会(インカレ)は8月23日、東京・駒沢公園体育館で最終日を向かえ、フリースタイル全7階級の3回戦から決勝戦までが行われた。グレコローマンの山学大勢は、準々決勝進出5人に留まり表彰台に上れなかったが、フリーは強かった。決勝戦に4人が進出、60s級鴨居正和とカザフスタンからの留学生120kg級ボルティン・アレッグの2人がともにインカレ初優勝を果たした。55s級高橋侑希と84kg級亀山晃寛が死闘を繰り広げた末の準優勝、主将の66kg級濱本豊が3位となり、5人が表彰台に上がりメダルを獲得した。この他、74kg級野間一輝と96kg級の松野裕也・吉川裕介の3人がベスト8となり5位を獲得した。
60s級鴨居正和(3年 香川中央)は、昨秋の全日本大学選手権で優勝を獲得、いきなりトップ選手に踊り出た。5月の東日本リーグではチームの優勝に大きく貢献、今年のインカレにはシード選手として2回戦から登場した。対戦相手は実績のある選手ばかりだったが接戦を制して勝ち進み、決勝で伊藤和真を4−1で下しインカレ初優勝を獲得した。鴨居正和選手は「自分はネガティブで、優勝する自信はなかった。強い人ばかりだったので、一試合一試合集中して戦ったら勝ってしまった。調子に乗らないで、地道に努力して行きます」と優勝を謙虚に振り返った。
120kg級ボルティン・アレッグ(1年 カザフスタン)は来日1ヵ月目の東日本リーグで鮮烈なデビューを飾った。勝敗の決着が大将戦に委ねられた早大との優勝決定戦で、早稲田の大将日本No1の前川勝利にフォール勝ちし山学大に5年ぶりのリーグ戦優勝をもたらした。このインカレでは、試合をするたびに会場の注目を浴びた。準決勝で同じ1年の巨漢園田新(拓大)にフォール勝ちし、決勝では長身の岡倫之(日大)を投げ飛ばして優勝した。アレッグの力とタックルに会場がどよめいた。前日のグレコ120kg級を制した園田新に続き、史上20人目の1年生王者に輝いた。74s級のバヤラー選手に通訳してもらい感想を尋ねると、アレッグ選手は「対戦相手は皆強かったが、日本に来てから教わっているコンビネーションとタックルで戦った」と話し、今後の抱負を尋ねると「練習・練習・チャンピオン・チャンピオン」という言葉が返ってきた。
55s級高橋侑希(2年 三重・いなべ総合)と森下史崇(日体大)の決勝戦は、後々まで語り継がれるであろう名勝負だった。ものすごい緊迫感が観客席にまで伝わって来た。実力伯仲の2人は、うかつには飛び込まない、相手の一瞬の隙をつこうと狙う2人の間には火花が散っているように見えた。1Pは両者ポイントなく0‐0、試合は2Pの後半に一気に静から動に変わった、本当の激しい火花が散った。2点取られ、1点取って、さらに1点奪い返し、残り20秒で2―2の同点、攻守が目まぐるしく変わった終了直前、投げを受けてしまった。チャレンジしたが認められず惜敗した。高橋侑希選手は「めっちゃ悔しい。今年3回目の対戦、最後守りに入ってしまった、攻めておけばよかった。雪辱します」。きっぱりとリベンジを誓った。
84s級亀山晃寛(3年 群馬・大泉)と赤熊猶弥(拓大)の決勝戦も死闘だった。1Pの序盤で2―0とリードしたが、中盤で赤熊に逆転され4−7で2Pに入った。ここから亀山は猛反撃した。バックを取って追い上げ、目まぐるしく攻守が変わった。残り14秒でバックに回り、ついに10−10の同点に追いついた。行けると思ったのだが、残り7秒でバックを取られ、優勝することはできなかった。亀山晃寛選手は「体力勝負だった。ケガをして苦しかったが、カウンター狙いの自分のレスリングスタイルはある程度出来た。半分は満足だが、優勝できなかったので、半分は悔しい」と戦いを振り返った。
66s級濱本豊(4年 山口・鴻城)は、準決勝で優勝した保坂健(早大)に敗れ、3位の表彰台に上がった。この他の山学勢は3人がベスト8(5位)となった。96kg級松野裕也(3年 茨城・霞ヶ浦)は惜しい試合をした。準々決勝1Pで5−3とリードしていたところで2度目の3点技を受け、新ルール(3点技が2回きまるとそこで試合終了)により逆転負けとなってしまった。74kg級野間一輝(4年 霞ヶ浦)は自己ベストのベスト8を獲得した。96s級吉川裕介(1年 霞ヶ浦)は準々決勝の試合中に右足を負傷し敗れた。
小幡邦彦コーチは「優勝2人、準優勝2人、3位1人、5位3人という成績で、まずまずの結果を残せた。優勝した鴨居とアレッグはライバルから研究されるだろうがさらに強くなるよう伸ばして行きたい。74s級と96s級はこれまで弱点だったが、3人がベスト8に入ったのは収穫、これをきっかけにもっと上を目指せるよう指導して行きたい」と大会を振り返った。山学大は、グレコは上位入賞なしで終ったが、フリーで巻き返し、地方私学の雄の存在を強力にアピールした。
文(M.T) カメラ(平川大雪)
|
アルバム・鴨居選手| アルバム・アレッグ選手 |
アルバム・高橋選手 |
|
アルバム・亀山選手 | アルバム・濱本選手 |