2013年関甲新学生野球秋季リーグ戦(第3節2戦目)は9月22日、群馬県の上武大学野球場で3試合を行った。第1試合は先勝した山梨学院大と白鴎大が対戦。4対4で大会規定により引き分けとなった。山梨学院は先発の右腕・山田祐也(4年)が3回表に二死満塁と攻められたが、5番打者を落ち着いて二塁ゴロに打ち取りピンチを切り抜ける。その裏、先頭の7番・田中貴也(3年)が中前安打で出塁し、犠打で一死二塁。9番・鈴木悠介(3年)の右前安打で、田中が二塁から激走し捕手のタッチを巧みにかいくぐり1対0と先制。6回裏には、山梨学院は先頭の9番・鈴木悠介(3年)が内野安打で出塁し犠打で一死二塁。二死後、3番・主将・平井慎也(4年)が左翼手越え、4番・菊池紳弥(4年)が左中間を破る2連続二塁適時打で3対0。さらに5番・加賀美祐樹(3年)の左前適時打で4対0として、先発投手をノックアウト。山梨学院は7回表、右腕・山田祐也(4年)が連続安打と3番打者に左中間を破られ4対2。ここでエース右腕・高梨裕稔(4年)にリレー。リリーフした高梨は4番打者を二塁ライナーに、5番打者を二塁飛に打ち取る見事な火消し妙技を披露。9回表二死一塁、エース・高梨が4番打者にまさかの2ランを許し4対4の同点。山梨学院は9回裏の攻撃で得点できずに大会規定により引き分けとなった。勝ち点に王手をかけている山梨学院は明日23日(月)12時30分から上武大学野球場(群馬県)で白鴎と対戦し勝ち点奪取に再始動する。
□本日の第1試合は、山梨学院大 対 白鴎大戦。昨日、山梨学院がエース右腕・高梨裕稔(4年・土気高)と打線が上手く噛み合い白鴎を4対1で下し先勝。勝ち点に王手をかける山梨学院は、3強の一角の白鴎に連勝し勝ち点を奪いたいところ。マウンドには教育実習明けの春季防御率上位3傑の右腕・山田祐也(4年・山梨学院高)が向かう。ここ上武大学野球場は薄日が射し、昨日とはうってかわって、時折吹く秋風が心地よい。バッターボックスに白鴎の1番打者が入り試合が開始された。
●関甲新学生野球秋季リーグ戦(第3節2戦目)【 山梨学院大学 対 白鴎大学 】上武大学野球場
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
白 鴎 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
2 |
4 |
山梨学院 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
|
●【山梨学院】
●[投手]山田祐也(勝ち0勝0敗) 投球回数6回1/3、打者30、打数28、投球数115、安打9、四球2、三振3、失点2、自責点2
●[投手]高梨裕稔(勝ち3勝0敗) 投球回数2回2/3、打者11、打数10、投球数46、安打3、本塁打1、四球1、三振2、失点2、自責点2
●[捕手]田中貴也
●[長打]〈二塁打 平井慎也 菊池紳弥〉
●【気象状況(時分)】天気(晴れ)気温(25度)湿度(51%)降水量(0mm/h)風向(西南西)風速(2m/s)
◆山梨学院は1回表、春季防御率3傑の右腕・山田祐也(4年・山梨学院高)が1番打者に中前安打を許し、2番打者の二塁ゴロの間に進塁され一死二塁。3番打者を投手ゴロに打ち取り二死二塁。続く4番打者を四球で二死一二塁としたが、5番打者を3球三振に打ち取る。
◆1回裏一死後、山梨学院は2番・秋山孝太(1年・敬愛学園高)が四球を選び出塁するが4ー6ー3の併殺に倒れる。
◆3回表、右腕・山田祐也(4年)が先頭の9番打者に内野安打を許し、犠打を野手がフィルダースチョイスで無死一二塁。山田は2番打者のバントを出足良く捕球し、三塁封殺で一死一二塁。さらに3番打者を二塁ゴロに仕留め二塁封殺で二死一三塁とする。3ー2のフルカウントから4番打者に四球を与え二死満塁。山田は続く5番打者を落ち着いて二塁ゴロに打ち取りピンチを切り抜ける。
◆3回裏、先頭の7番・田中貴也(3年・八重山商工高)が中前安打で出塁し、8番・酒井雄史(3年・木更津総合高)の犠打で一死二塁。続く9番・鈴木悠介(3年・山梨学院高)の右前安打で、田中が二塁から激走し捕手のタッチを巧みにかいくぐり1対0と先制する。
◆6回裏、山梨学院は先頭の9番・鈴木悠介(3年)が内野安打で出塁。1番・渡辺晶也(4年・山梨学院高)の犠打で一死二塁。二死後、3番・主将・平井慎也(4年・富士学苑高)が、3ー1から左翼手越えの二塁適時打、4番・菊池紳弥(4年・学法石川高)の初球を左中間への二塁適時打で3対0。さらに5番・加賀美祐樹(3年・東海大甲府高)の左前適時打で4対0として、先発投手をノックアウトする。
◆7回表、右腕・山田祐也(4年)が先頭の9番打者と1番打者に連続安打を許し無死一二塁。続く2番打者を左飛に打ち取るが、3番打者に左中間を破られ4対2とされる。ここでエース・高梨裕稔(4年・土気高)にリレー。リリーフした高梨は4番打者を二塁ライナーに、5番打者を二塁飛に打ち取る見事な火消しを披露する。
◆7回裏一死後、8番・酒井雄史(3年)が中前安打で出塁。9番・鈴木悠介(3年)の犠打で二死二塁とするが後続が倒れる。
◆9回表、エース・高梨裕稔(4年)が先頭の1番打者を空振り三振、2番打者を三塁邪飛、3番打者に中前安打さ、続く4番打者に左芝生席に入る2ランを許し4対4の同点とされる。
◆9回裏、山梨学院は3者凡退に終わり、4対4大会規定により引き分けとなる。
□主将・平井慎也(4年・富士学苑)は「序盤にリードでき、終盤で追加点、守備も粘れて良い流れの状況だった」と汗を拭った。9回二死からの同点で引き分け「今までチームは高梨で何度も救われた。『ここは、野手がもう一踏ん張りして、勝ち点を奪いにいくべきだ』と改めて思った」と目を輝かせた。「チームのムードは悪くない。この引き分けで、さらにチームは一丸となった」と頷く。「明日は、集中力を高め、序盤から中盤、そして終盤と保ち、何とか勝ち切り、2勝して帰りたい」と決意を述べた。
□伊藤彰コーチは「チームは、今季ツーアウト二塁から、『何とか点を取る』ということが、序盤・中盤と粘って良くできている」。このゲームでは「3回裏、田中を二塁に置いての鈴木の先制打。6回裏の鈴木が出塁しての二死後から、平井、菊池の二塁打と加賀美の安打がどちらも適時打と素晴らしい攻撃だった」と振り返りる。同点打について「高梨だからといって、打たれることもある。チームは高梨で、どれだけ勝ちを取ってきたかと考えれば何でもない」。これで「負けた訳でもないし、黒星がついた訳でもないので、明日は全員で頑張らなければいけない」と述べた。山田投手について「本来の粘りのピッチングができていた。ナイスピッチングだった」と称えた。明日の戦いは「『一戦必勝』は変わらない」と力強く語り球場を後にした。
文(H.K)、カメラ(平川大雪)
| アルバム1 |
アルバム2 |
アルバム3 |