山梨学院パブリシティセンター
秋季関東高校野球県大会 準々決勝
〜宮野・井上両投手好投、打線好打準決勝に進出〜
〜関東大会出場権をかけ週末5日に日川高と対戦〜

第66回秋季関東高校野球山梨県大会は9月28・29の両日、甲府・小瀬球場で準々決勝4試合が行われた。初戦の農林高戦は5回コールド、3回戦の吉田高戦は5−1で準々決勝に進出した山梨学院高は28日に都留高と対戦した。山学のマウンドには、宮野大夢が農林高戦に続き2度目の登板をした。7回途中まで投げ6安打1失点と好投、リリーフした井上新太郎も好救援、ともに1年生の両右腕が好投した。打線は1回裏に先制点、2回に2番田中滉起が3点本塁打を放ち序盤でリード、6回表に都留に1点を返されたが、終盤の8回裏に追加点を奪い5−1で勝利した。ベスト4に進出したのは、山梨学院・日川・東海大甲府・日本航空の4校となった。勝ったチームが関東大会の出場権を得る準決勝は、今週末の10月5日(土)に小瀬球場で行われる。山梨学院高は第1試合で夏の甲子園出場校日川高と対戦する。


秋季関東高校野球山梨大会≪山梨学院高vs都留高≫(9/28)甲府・小瀬球場

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
合計
都留高
0
0
0
0
0
1

0

0
0
1
山梨学院高
1
3
0
0
0
0
0
1
×

5

山学バッテリー 宮野・井上−笠原、 本塁打 田中、3塁打 稲葉、

山梨学院は1回裏に5番山口大輔(2年)の中前タイムリーで先制、2回裏には2死2・3塁から2番田中滉起(2年)が3ランを放ち、序盤で4−0とリードした。3回以降は、立ち直った都留の井上賢人投手を打ちあぐみ、6回表1死2塁から中前タイムリーを打たれ都留に1点を返された。終盤の8回裏1死から8番稲葉皇介(2年)が左中間3塁打で出塁、7回途中から救援し9番に入った井上新太郎(1年)の中犠飛で追加点を奪い5−1として逃げ切った。

他の3試合は、28日第2試合で日川高が2−1で甲府工との接戦を制した。翌29日に残り2試合が行われ、第3試合は東海大甲府が11−0(5回コールド)で谷村工に大勝。第4試合は日本航空が7‐0(7回コールド)で甲府商を圧倒。山学・日川・東海・航空の4校がベスト4に進出した。
菊池海斗主将は「1年生の2人が良く投げてくれたのが大きかった。打線は基本の送りバンドがうまく決まっていないなど、調子は良くない状態。次の試合は、送りバンドがカギを握っている。一人一人が役割を果たし、打線としてつながれば負けない、全力で頑張りたい」と語った。吉田洸二監督は「ピッチャーを、試合で使いながら育てているのが現況、5人のピッチャーで何とかしのいできた。打線は、調子が落ちかけて大会に入ったので、今一つつながりがなかった。次は、夏の甲子園出場チーム、いかにして失点を少なくしていくか。相手の投手から先取点を取ってゲームを作りたい。先発投手の出来が試合のカギを握る」としている。

山梨代表2校が決まるクライマックスの準決勝は、10月5日(土)に小瀬球場で行われる。決勝は翌日の6日(日)。山梨学院高は午前10時開始の第1試合で、夏の甲子園で悲願の1勝をあげた日川高と対戦する。第2試合は13時開始予定で、東海大甲府高と日本航空高が対戦する。
文(M.T)、カメラ(小池裕太)
アルバムはこちら
| アルバム1 |

Copyright (C) 2013 YGUPC. All Rights Reserved.