山梨学院パブリシティセンター
女子第25回全国高等学校駅伝競走大会開会式
〜山梨学院5年連続13回目『はい』と元気に起立〜
〜至って謙虚 地区予選全国1位で初優勝夢でない〜

女子第25回全国高等学校駅伝競走大会の開会式が12月21日、島津アリーナ京都で行われた。出場校紹介では先に昨年優勝校の立命館宇治(京都)が、その後に北海道から沖縄までの47都道府県代表、25回記念大会地区代表11校を加えた58校が紹介された。山梨県代表で3年連続9回目アベック出場の山梨学院が15番目に「5年連続13回目出場です」と紹介されると、萩倉史郎監督と高橋真以主将を始め7選手が「はい」と大きな声で起立。会場から一際大きな拍手が送られた。国旗掲揚のあと、昨年の優勝校から全国高体連会長杯、優勝旗などが返還。全国高等学校体育連盟の小野力会長が「レースに出る人は『自分の走り』に、付き添いとして応援する人は『自分の行動』に、全力を出し切ったチームが優勝の栄冠を勝ち取れる。そして、この大会から7年後の東京オリンピックに出場する選手が生まれることを期待します」と挨拶。選手を代表して昨年女子優勝校・立命館宇治の酒匂友香選手(3年)が「選手一同は、激しい予選を勝ち抜きここ都大路に集いました。仲間と郷土の思いを追い風に激走します」と力強く選手宣誓を行った。山梨学院は関東大会で大会新記録1時間7分45秒、この記録は地区予選会の出場校別ランキングで全国1位。萩倉史郎監督はあくまで「山梨県の代表として、山梨学院らしい粘り強い走りをし、今年は十の位を削除したい」と至って謙虚。「オーダーは関東大会と同じ選手を起用。ただコースの特性を生かし4区と5区を入れ替えたのみ」と目を輝かせる。経験者3名、初出場2名の地区予選会の出場ランキング全国1位の布陣。山梨学院は初優勝が狙えるチームに育て上げており、初優勝は夢ではない。


萩倉史郎監督は壮行会で「就任以来3年が過ぎようとしています。関東大会は3位・2位・1位と、全国大会は13位・12位と順調に上昇しています。支えてくださっている方々に感謝し、山梨県の代表として、山梨学院らしい粘り強い走りをし、今年は十の位を削除したい」と述べた。ちなみに11月23日の関東大会では大会新記録の1時間7分45秒をマークし優勝。この記録は地区予選会の出場校別ランキングで全国1位。5000メートルで5人がベスト10に入るのは興譲館以来と言われている。萩倉史郎監督はあくまで謙虚だが初優勝が狙えるチームに育て上げている。17日から京都に入りオーダーを組み立てて、本日の監督会議の前に提出。

◇エントリー選手◇
 
☆第1区 [6km](西京極陸上競技場〜平野神社前)
●青葉 愛(あおば めぐみ 3年・埼玉県 太田中)
《3,000m 9′12″06    5,000m 15′45″93》 

[3年 関東1区2位19′14″、山梨1区1位20′09″]
[2年 都大路1区13位19′56″、関東1区1位19′30”、山梨1区1位記録不]
[1年 都大路5区13位16′30″、関東3区5位10′05″]
 
☆第2区 [4.0975km](平野神社前〜烏丸鞍馬口)
 ●齋藤 暁(さいとう あき 2年・埼玉県 坂戸中)
《3,000m 9′22″26     5,000m 15′42″16》

[2年  関東2区3位13′06″、山梨5区1位16′39″区間新]
[1年    都大路5区10位16′22″、関東5区1位16′21″、山梨5区1位17′23″]
 
 
☆第3区 [3km](烏丸鞍馬口〜室町小学校前折返し〜北大路船岡山)
●主将・高橋 真以(たかはし まい 2年・埼玉県 坂戸中)
《3,000m 9′27″88     5,000m 15′57″10》

[2年   関東3区3位09′38″、山梨2区1位13′31″区間新]
[1年 都大路2区20位13′36″、関東2区4位13′15″、山梨2区1位記録不]
 
☆第4区 [3km](北大路船岡山〜西大路下立売)
●畠山 実弓(はたけやま みゆ 2年・山梨県 若草中)
《3,000m 9′30″47     5,000m 15′44″79》

[2年 関東5区1位16′07、山梨4区1位9′30″区間新]
 
☆第5区 [5km](西大路下立売〜西京極陸上競技場)
●三浦 祐美香(みうら ゆみか 1年・静岡県 長泉北中)
《3,000m 9′24″73》

[1年 関東4区1位09′40″、山梨3区1位9′41″区間新]
 
補 員
 
●坂口 真子(さかぐち まこ 2年・静岡県 富士岡中)
《3,000m 9′25″41     5,000m 15′58″28》
 
●木村 美久(きむら みく 1年・埼玉県 坂戸中)
《3,000m 9′30″97     5,000m 16′18″14》
 
●萩原 百萌(はぎわら ももえ 1年・群馬県 富士見中)
《3,000m 9′32″20     5,000m 16′15″70》

萩倉史郎監督は、理想的な展開として「1区・青葉で上位を、2区・齋藤でリードし離せれば離す。1区が離されていれば追いつく。上りの3区・高橋、下り4区・畠山、5区・三浦、いずれかでトップに躍り出れたら望ましい姿」と、選手は「関東大会優勝から注目され、プレッシャーがかかり、かなり緊張してきている。意識せずに自分の走りに徹し走ってもらいたい」と頷き。「今日の、これからのミーティングが大事」と語った。明日10時20分、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極総合運動公園陸上競技場付設ハーフマラソンコース21.0975km5区間に、選手とともに築き上げた就任3年目の熱き情熱を爆発させる。

文(H.K)、カメラ(藤原稔)(今村佳正)
アルバムはこちら

Copyright (C) 2013 YGUPC. All Rights Reserved.