山梨学院高校生徒会主催の男子第64回・女子第25回全国高校駅伝報告会が12月24日、同校の体育館で行われた。目標の山梨初優勝を達成した男子駅伝部(3年連続13回目出場)は、吹奏楽部の演奏と中高生・PTAなど約1,500名の手拍子に合わせ、主将を先頭にエントリー選手9名が入場し壇上に整列。男子駅伝部が優勝杯・優勝旗・賞状・トロフィーなどを古屋忠彦校長に手渡した。古屋校長は「男子山梨県初優勝、女子山梨県最高順位6位入賞は、山梨学院のスポーツの歴史に、新しい金字塔を打ちたてた選手諸君に心から祝意と感謝をします。また、県代表となるハイスクールスポーツとして県民に感動を与えてくれ誇りに思う」と功績を讃えた。男子駅伝部の西山令主将が「都大路 でテレビの前で応援して下さった皆さんのお陰で初優勝をすることができ、日本一を達成することができました。自分たちだけの力だけではなくて、ここにいる生徒の皆さんの応援であったり、先生方の支えが大きかったと思います。今回の優勝で、皆さんに少し恩返しができたかなと思います」と挨拶。師走の都大路を健脚で競い感動を与えた選手たちが校歌斉唱で讃えられ退場した。
◇来賓の山梨県高等学校体育連盟・松本純也会長が「男子優勝、女子6位入賞の活躍は、県民に感動や勇気が伝わった。私たちは、人間の結びつき、絆という言葉を『襷を繋ぐ』と表現することが多々ある。まさに各々選手がそれぞれの力をチームとして発揮して、さらに、チーム以外の選手や応援団などの目に見えない力を結集し、6位入賞という結果になった。敬意を表します」と挨拶。
◇毎日新聞社甲府支局・清水隆明支局長が「山梨学院が全体で勝ち取った男子優勝、女子6位入賞おめでとう。実際に応援に参加して競技以外にも、吹奏楽やチアリーダーなどが間断なく大会を盛り上げる立派な姿、そして野球部3年生が『自分たちの応援のお返し』にと友情応援に駆けつける恩返し、他校との応援エールをかわす清々しい光景、こうしたことを経験できることにも意義がある。今後の人生に生かしてもらいたい」と挨拶。
◇男子駅伝部の西山令主将が「都大路でテレビの前で応援して下さった皆さんのお陰で初優勝をすることができ、日本一を達成することができました。自分たちだけの力だけではなくて、ここにいる生徒の皆さんの応援であったり、先生方の支えが大きかったと思います。自分自身もアンカーを走らせていただきましたが、自分だけの力ではゴールテープを切ることはできませんでした。沢山の人たちが背中を押してくれ、ラストの競り合いで競り勝てたと感謝しています。今回の優勝で、皆さんに少し恩返しができたかなと思います。3年生の多く(走った選手5人)は山梨学院大学に進学し、4年後の箱根駅伝で優勝して、このような勇気と感動を与えられるように頑張りたいと思います。1・2年生の後 輩には、良き伝統と良き流れを引き継いでもらいたい。また、野球部は甲子園で、サッカー部は選手権で活躍するなど、全ての皆様の活躍を願っています。応援ありがとうございました」と挨拶。
◇箱崎孝久監督は「皆様の温かく熱い声援をいただき、悲願の全国制覇ができました。昨年の8位入賞のあとに、全員で『来年は必ず優勝しよう』と誓い合いました。部員全員が、自己を鍛錬し、お互いに切磋琢磨し、全員が力をつけました。都大路では走った選手だけでなく、全員の力で戦いました。そして皆さんの声援に後押しされ栄冠を勝ち取ることができました。深く感謝申し上げます」とお礼の言葉を述べた。師走の都大路を健脚で競い感動を与えた選手たちが校歌斉唱で讃えられ退場した。
文(H・K)、カメラ(Y・Y)(平川大雪)(藤原稔)
| アルバム1 | アルバム2 |