
北海道・帯広市で開催されている第86回日本学生氷上選手権大会(インカレ)は1月7日、大会2日目の競技が行われた。この日のスピード競技は、女子3000m、男子5000m、男女1000m。山学大期待の長距離種目が始まった。最初の種目女子3000mで、2年生ながらチームのエースに成長した高橋菜那がやってくれた。最終カルテッドの7組で滑り、屋内リンクとはいえこれまでの大会記録を7秒以上も短縮させる4分20秒30のインカレ新記録で優勝を勝ち取った。また、男子5000mでは、1年の新星大林昌仁が6分50秒05(大会新)の快走で期待に応え準優勝、この日は2人が表彰台に上った。一方、フィギュア競技はAクラスのショートプログラムが行われ、女子の那須野光、男子の中村智ともに明日のフリーに進出した。
≪女子3000m 高橋菜那(たかはし なな 2年 白樺学園≫
高橋菜那は1年だった昨年この大会3位に入り注目され始めた。今シーズンは、イタリアで行われたユニバーシアード5000mで5位、年末のソチ五輪日本代表選考会3000m6位など一段と飛躍しチームのエースに成長した。12月中旬から海外遠征を含め毎週試合の連戦状態、疲れがピークの体調でインカレを向かえた。しかも、1カルテッド前に滑った阿部真衣(日体大)が好記録をマーク、重圧の中での最終滑走となったが、プレッシャーを持ち前のパワーで跳ね飛ばした。ゴールタイムはこれまでの大会記録(4分27秒42)を7秒以上も短縮させる4分20秒30の大会新記録だった。しかし、本人は納得が行かなかったようだ。
高橋菜那選手は「11月のジャパンカップ第1戦でこのリンクで滑った時は15秒台(第3位)で滑ったので残念です。連戦でも疲れない体作りがまだ出来ていませんでした。地元なので両親が見に来てくれまし、大学にも優勝という形で貢献できたことは良かったと思います。11日からのアジア大会に出場できることになったので、体調管理をしっかりして、シニアの大会でもいい結果が出せるようにして行きたい」と優勝レースを振り返った。
≪男子5000m 大林昌仁 おおばやし まさひと 1年 佐久長聖)
大林昌仁は、中学時代に全国中学校スケート競技会(全中)3000m優勝、高校時代は全日本距離別スピードスケート選手権3000m2連覇、ジュニアワールドカップポイントランキング3000m3位などの好実績を作り、山学大に入学した。今シーズンはジャパンカップ第3戦9位、全日本学生スピードスケート選手権5000m3位、ソチ五輪代表選考会5000m14位(学生順位5位)などの成績を残し、インカレ初舞台に立った。大林は後半もラップを落とさないで滑れる数少ない選手、この日は、ほとんど1周32秒台で刻み、ラスト1周は31秒台に上げた。6分50秒05(大会新記録)でゴール、小川翔也(専修大)に次ぐ2位となった。大林昌仁選手は「今シーズン2位は初めて、高校時代に勝てなかった土屋良輔(専修大)にも勝てたので、今の気持ちとしては素直に嬉しい。高校時代は1万mの方が好きだったが、大学に入ってからはまだ一度しか滑っていない、明日も今日のように前半から行って、後半粘りきるレースをしたい」。新星は明日の1万mも粘りのレースを展開させる。
2人以外の山学勢は、女子3000mの池田千奈美(2年 駒大苫小牧)が5位、朝倉由佳(1年 東海大三)が7位入賞、女子3000mに出場した3人は3人ともに学校対抗得点争いに貢献した。女子1000m澤田芽依(2年 帯広三条)8位入賞、伊藤さゆり(3年 東海大三)12位、阿部美沙希(3年 白樺学園)13位、男子5000m高浪健太(4年 白樺学園)11位、由井翔(3年 市立長野)14位、男子1000m戸田真也(2年 白樺学園)13位、宗宮紘汰(2年 白樺学園)14位、下田琢也(3年 嬬恋)18位となった。
一方、フィギュアの2人は、今年は苦しい戦いとなった。那須野光(4年 東海大三)は、昨年たった一人でフィギュア団体6位を獲得し、山梨学院女子総合4連覇に大きく貢献した立役者の一人、今年も活躍が期待された。しかし、大会1ヶ月前に靭帯を損傷、本来なら棄権するレベルの怪我だったが、責任感の強い彼女は、最後のインカレ舞台に立つために1週間前から実戦練習に取り組み、ぎりぎり出場に漕ぎ着けた。黒鳥のような衣装で登場、艶やかにノーミスの演技を行ったが、高難度ジャンプを避けたために得点は伸びず、ショートプログラムは20位となった。また、男子の中村智(3年 長野東)も怪我に泣いた。10月に疲労骨折し、練習を再開させたばかりの状態で出場し12位となった。ともに苦しみながら2人とも明日のフリー出場権を獲得した。
2日目終了時の総合順位は、女子は3位をキープ、男子は5位から7位に後退した。3日目8日のスピードスケートは、男女1500m、男子1部1万m、男子2部5000mが行われる。
文(M.I)カメラ(平川大雪)
| アルバム高橋選手 | アルバム大林選手 |