山梨学院パブリシティセンター
レスリング東日本学生リーグ戦 開幕
〜東農大・青学大・専修大を下し開幕3連勝〜
〜学生レスリング界最高峰のリーグ戦始まる〜

学生レスリング界最高峰のリーグ戦「東京都知事杯平成26年度東日本学生レスリングリーグ戦」が5月27日、東京駒沢育館を舞台に始まった、29日までの3日間開催される。国際レスリング連盟の階級変更に伴い、今年度から新階級の57s級・61kg級・65kg級・70kg級・74kg級・86kg級・125kg級のフリー7階級で各校の代表が勝敗を競う。また、この大会から1部の16校はA、B、C、Dの4グループ(各グループ4校)に分かれて予選リーグ戦を行い、各グループ1位校による1位〜4位決定リーグ、2位校による5位〜8位決定リーグなどを行い、1位から最下位までの順位が明確に決定される試合方式に変わった。前年度優勝校でAグループの山学大は、初日の予選リーグで東京農大・青学大・専修大の3校をいずれも大差で下し3連勝、Aグループ1位となり明日からの1位〜4位決定リーグ戦に進んだ。


昨年の山学大は、平成20年以来となる5年ぶり4度目の優勝を獲得、今年は前年度優勝チームとして大会2連覇を目指している。出場メンバーにけが人はなく、万全の状態で初日の戦いに入った。

予選リーグ第1戦 ≪山学大vs東京農大≫ (5/27)於 東京・駒沢体育館

  57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 86kg 125kg
山学大 高橋 小柳 初見 木下 本村 亀山 松野
  不戦勝 不戦勝
東京農大 小島 川島 中村 清広     西山

山学大7勝0敗勝利
大会初日第1試合の布陣は、57s級は実力ナンバー1の高橋侑希(3年 いなべ総合)、61k級は期待の新人小柳和也(1年 韮崎工)、65kg級初見智徳(2年 関宿)、70kg級は66kg級高校三冠王の新人木下貴輪(1年 鹿屋中央)、74kg級本村匠(2年 浦添工)、86kg級亀山晃寛(4年 大泉)、125kg級松野裕也(4年 霞ヶ浦)で臨み、不戦勝も含め7勝0敗で勝利した。
 
予選リーグ第2戦 ≪山学大vs青学大≫ (5/27)於 東京・駒沢体育館

  57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 86kg 125kg
山学大 朝比奈 高橋 鴨居 木下 本村 亀山 アレッグ
 
青学大 難波 金沢 松田 澤田 山原 金子

山学大7勝0敗勝利
第2試合のメンバーは57kg級朝比奈健人(4年 霞ヶ浦)、61s級は高橋侑希が1階級上げて出場、65kg級も主将の鴨居正和(4年 香川中央)が1階級上げて出場、70級・74kg級・86kg級は第1試合と同じ木下・本村・亀山で臨み、125kg級はカザフスタンからの留学生不沈戦艦ボルチン・アレッグ(2年 カザフスタン)が登場、7勝0敗で完勝した。
 
予選リーグ第3戦 ≪山学大vs専修大≫ (5/27)於 東京・駒沢体育館

  57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 86kg 125kg
山学大 朝比奈 高橋 鴨居 木下 本村 亀山 アレッグ
 
専修大 柏田 荻原 原田 桑原 木村 与那覇 谷藤

山学大6勝1敗勝利
第3戦の専修大戦は、第2戦の青学大戦と同じメンバーで臨んだ。朝比奈はポイント7−2、高橋は10−0の大差、鴨居も10−0の大差、木下は17−10、本村は4−14敗退、亀山フォール勝ち、アレッグ10−0大差で勝利した。
 
1日目の結果、各グループの1位校は、Aグループ山学大、Bグループ日体大、Cグループ日大、Dグループ国士舘大が1位校となった。大会2日目の28日は、山学大は午前11時30分からDグループ1位の国士舘大、午後3時30分からCグループ1位の日大と対戦する。
 
文(M.T) カメラ(平川大雪)2014.5.27
| アルバム東京農大戦 | アルバム青学大戦 | アルバム専修大戦 |

 
Copyright (C) 2014 YGUPC. All Rights Reserved.