山梨学院パブリシティセンター
山学大国際リベラルアーツ学部設置認可
〜山学大5番目の学部として来年4月開設〜
〜世界から求められる人材の育成を目指す〜

山梨学院大学が平成27年度開設予定学部として文部科学省に設置認可申請をしていた「国際リベラルアーツ学部」について、文部科学大臣は10月31日に設置の認可を行った。これを受け、山学大では、国際リベラルアーツ学部設置認可に関する記者会見を山梨学院広報スタジオで行い、新学部の概要や特色などを報道陣に説明した。国際リベラルアーツ学部(CLA)は、山学大の5番目の学部として平成27年4月に開設され、1学年の定員は80名。専任教員の約85%を外国籍の教員が占め、ほとんどの授業は英語で実施される。人文教養や社会科学、自然科学など幅広い学問分野を創造的に学ぶ、アメリカ式のリベラルアーツ教育が特徴で、海外の20大学以上と提携し、全員に1年間の海外留学を課している。このため、1年次にはアカデミック英語の集中プログラムが組まれ、習熟度別にレベルアップできる体制が整えられている。また、1・2年次はキャンパス内の学生寮(国際寮)で外国人留学生と一緒に生活し、コミュニケーション能力や異文化理解、寛容の精神などの醸成が図られる。さらに、個々の成長を着実に促すため、教員とのコミュニケーションを重視し、少人数のインターアクティブな授業が取り入れられる。山学大では、4年間の学びを通じ、世界から求められるグローバル人材の育成を目指している。
記者会見では、学部長就任予定のマイケル・ラクトリン教授が「CLAの開設は戦後日本の高等教育の歴史に残る重要な出来事であると信じています。10年後にはCLAはアジアで最高の、世界でも最も革新的なリベラルアーツ教育を提供する高等教育機関になることが予見できます。これは大胆な予測のように聞こえますが、私たちにはそれを実現する準備ができています」と語り、CLAの概略について説明し、結びとして「我々教員とスタッフは、やる気にあふれ夢を持った情熱のある学生を歓迎し、教育する所存であります。この美しい街・甲府に来て頂ければ学生の情熱とそれぞれの個性あふれる潜在能力を引き出すお手伝いをさせて頂きます」と述べた。また、古屋光司新学部設置準備室委員長が「日本の高等教育で不十分な部分を考え、グローバルな視点で社会に貢献できるリーダーの養成が欠けていると思い、新しい価値観で時代を切り拓いていけるリーダーの養成ができる高等教育機関を作らなければいけないという思いがありました。アメリカでは政界や財界に優秀なリーダーを輩出している高等教育機関“リベラルアーツカレッジ”があり、私たちはそれを良く研究し、山梨学院オリジナルのリベラルアーツカレッジを作ろうと思いました」と日本の高等教育の現状や新学部設置の意義について語り、CLAの学部概要や特色について解説し「日本では今まではあまり無かった教育環境を整えることで、日本の高等教育機関が養成できていなかった新しい時代を切り拓けるグローバルリーダーを育てていきたいと思っています」と言葉を結んだ。CLAは法学部・現代ビジネス学部、経営情報学部、健康栄養学部に次ぐ5番目の学部として平成27年4月に開設。1学年の定員は80名で、日本人学生の他、世界各国の留学生も含まれる。専任教員の約85%をアメリカ・イギリス・カナダなど外国籍の教員が占め、ほとんどの授業を英語で行い、学問の課題を英語で取り組むことで、学術的な英語によるコミュニケーションができる能力を身につける。教育の特徴としては、アメリカ式のリベラルアーツ教育が挙げられ、単に知識を習得するのではなく、人文教養や社会科学、自然科学など幅広い学問分野を融合させ、複合的な視点での問題思考力と固定観念にとらわれない感性・表現力を養うことを目的にしている。また、海外の20大学以上と提携し、全員に1年間の海外留学(学費負担なし)を課しているため、1年次には、アカデミック英語の集中プログラムが組まれ、習熟度別に英語の「読む」「聞く」「書く」「話す」のスキルを総合的に高める体制が整えられている。この海外留学に加え、1・2年次にはキャンパス内の学生寮(国際寮)で外国人留学生も含め一緒に生活し、コミュニケーション能力や異文化理解、寛容の精神などの醸成が図られる。さらに、個々の成長を着実に促すため、教員とのコミュニケーションを重視し、少人数のインターアクティブな授業が取り入れられ、一人ひとりをきめ細かくサポートする「面倒見の良い教育」が展開される。山学大では、4年間の学びを通じ、世界から求められるグローバル人材の育成を目指している。

山梨学院大学国際リベラルアーツ学部(CLA)ホームページ
文(Y.Y)、カメラ(平川大雪)2014.10.31
アルバムはこちら
Copyright (C) 2014 YGUPC. All Rights Reserved.