平成27年度関甲新学生野球春季リーグ戦1部第2節第2戦が4月13日、栃木・白鴎大学野球場で行われた。山梨学院大はこの日の第1試合で関東学園と第2戦を対戦。山学先発は梅原隆斗。試合は、1回表に関学に1点を先制されるも、その裏1死から2番・枝川大哉の右前安打、3番・那須大の四球、4番・石川達弥の内野安打で満塁とすると5番・大下拓馬の右前適時打で同点とする。さらに6番・金城章斗への四球、8番・坂本駿作の右前適時打で2点を追加し3対1に。しかし、続く2回表に4者連続四球で2点目を追加されると、この回3対4と逆転される。山学は、4回裏に3番・那須の犠飛で同点に追い付くと5回裏には7番・佐喜眞の右前適時打や2番・枝川の走者一掃中越適時二塁打、4番・石川の左越適時二塁打など打者一巡の猛攻で一挙に8得点を挙げ、12対4と試合を優位に進める。一方、関学に6・7・8回と各回で得点を挙げられ、徐々に差を縮められる。山学は4人の投手リレーと堅守で粘り、結局13対8で3時間17分の激闘を制し、第2節2連勝で勝ち点1を奪取した。
前日に行われた関甲新春季リーグ第2節第1戦は、エース松尾勇太の好投など堅守からなんとか競り勝ち、勝利をものにした山梨学院。この日の試合開始時の小山市の気温は10.7度。雨が降り、時折強風も吹き、体感温度は更に低くなり厳しいコンディションとなったが、山学ナインは気合十分、第1試合で関東学園大との2戦目を戦った。(第2試合・常磐対平成国際戦は悪天候のため、中止・順延)

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関東学園 |
1 |
3 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
2 |
0 |
8 |
山梨学院 |
3 |
0 |
0 |
1 |
8 |
1 |
0 |
0 |
× |
|
山梨学院
【投手】梅原 投球回数1、打者4、打数4、投球数40、安打1、四球4、死球1、三振1、失点4、自責点3 →坂田樹紀(勝ち投手) 投球回数6、打者33、打数19、投球数137、安打3、犠打2、犠飛1、四球8、死球3、三振5、暴投1、失点4、自責点4 →土屋直之 投球回数1、打者3、打数3、投球数15、四球1、三振1 →堀内友斗 投球回数1、打者6、打数3、投球数30、四球3、三振1
【捕手】佐喜眞 逸球1
【長打】〈二塁打〉枝川、石川 〈三塁打〉枝川
この日の先発は梅原隆斗(2年 山梨学院高)。梅原は1回表に先頭打者に四球を許すと右前安打などで3塁に進塁され、セカンドゴロの間に関学に1点を先制されてしまう。山学は、その裏1死から2番・枝川大哉(1年 東海大甲府高)が中前安打で出塁すると3番・那須大(3年 東稜高)への四球、4番・石川達弥(1年 富山第一高)の内野安打で満塁に。続く5番・大下拓馬(2年 山梨学院高)が右前適時打を放ち、枝川が生還し同点とする。さらに6番・金城章斗(3年 糸満高)への四球、8番・坂本駿作(3年 山梨学院高)の左前適時打で2点を追加し3対1とする。しかし、続く2回表、梅原は制球が安定せず先頭打者から4者連続四球で2点目を献上し途中降板、坂田樹紀(3年 八重山商工高)にマウンドを譲る。坂田は最初の打者を三球三振に打ち取ったものの四球などで追加点を許し、この回3対4と逆転を許してしまう。なんとか再逆転したい山学は、4回裏に3番・那須の犠飛で同点に追い付くと、5回裏には7番・佐喜眞拓哉(2年 真和志高)の右前適時打で再逆転に成功。さらにこの回、2番・枝川の走者一掃となる中越適時二塁打や4番・石川の右越適時二塁打など打者一巡の猛攻で一挙に8得点を挙げ、12対4と試合を優位に進める。このまま試合は山学ペースで進むと思われたが、関学も反撃の手を緩めず一進一退の攻防が続く。6回表に関学が1点を返すと、その裏に2番・枝川の左中間を突き破る三塁打と3番・那須の中前適時打で山学が13点目を追加。一方の関学も7回表に犠飛、8回表に四球押し出しで計3点を返し、徐々に差を縮める。その後は投手戦となり、最終回に4番手の堀内友斗(1年 笛吹高)が2死から3連続四球で満塁を許したものの最後の打者を空振り三振に打ち取りゲームセット。山学は梅原−坂田−土屋 −堀内と継投し、選手一丸となって3時間17分の激闘を13対8で制し、第2節2連勝で勝ち点1を奪取した。
試合後、
伊藤彰監督は「試合の展開が激しく簡単なゲームではなかったが、勝ち点が取れたことが一番の収穫だと思います。リーグ戦初登板の投手もおり、本来は打者ともっと勝負ができる投手なので、次に期待したいです。打線も少しずつ状態が上向いてきているのでさらに状態をあげて、次の節を迎えたいと思います」と語り、
角田元気主将は「昨日と違い、打線が繋がってきたので良かったと思います。投手陣は四球が多かったので、そこが改善できれば良い試合ができると思います。最後終わるまで集中力を切らさないようにベンチ内で話をしたので、長時間集中力を切らさずに試合ができたと思います。今後も厳しい戦いが続いていくと思うので山梨学院の野球ができるように頑張りたいと思います」と試合を振り返った。
山梨学院の第3節第1戦は、4月18日に上武大学野球場を会場に、10時から上武大と行われる。昨秋1位との対戦で厳しい試合展開が予想されるが、山学は第2節の戦いで得たことを糧に粘り強い全員野球で戦いに挑む。
文(Y.Y)、カメラ(今村佳正)2015.4.13
| アルバム1 | アルバム2 |