山梨学院パブリシティセンター

HOME

山梨学院パブリシティセンターニュースファイルイメージ画像

東日本学生レスリングリーグ戦 開幕

~山学大初日3戦全勝、3連覇に挑む!~
~伝統校の巻き返しに気を引き締める~

学生レスリング界最高峰の団体対抗戦「平成27年度東京都知事杯東日本学生レスリングリーグ戦」が5月20日、東京・駒沢体育館で開幕した。20日~22日までの3日間開催される。57㎏級・61㎏級・65㎏級・70㎏級・74㎏級・86㎏級・125㎏級の7階級で各校の代表が名誉と誇りをかけ勝敗を競う。昨年から 始まった新しいシステムは16校がA~Dの4グループに分かれ、予選リーグと決勝リーグの2段階方式で行われる。各グループの1位が決勝リーグで対戦し1位~4位を決め、2位グループは5位~8位を決めるなど、16校の順位が明確に分かるようになった。昨年、2連覇を達成した山梨学院大は、3連覇を目指し初日を向えた。1戦目は東海大と対戦7-0で完勝。2戦目は明治大に6-1。3戦目東洋大7-0と危なげなく3戦全勝。明日、明後日の決勝リーグに挑む。各グループの1位は山梨学院大、国士舘大、日体大、拓殖大の4校。

昨年2連覇した山梨学院大は、今年も優勝校の最有力候補にあげられるが巻き返しを狙う伝統校の存在も不気味で接戦も予想される。順調な仕上がりをみせる出場メンバーは気を引き締めて初日の戦いのマットに上った。

予選リーグ1戦目、山梨学院大は強かった。2部から今年昇格したばかりの東海大相手とはいえ、57㎏級の坂本京太(1年 高岡向稜高)は相手をわずか40秒でテクニカルフォールすると61㎏級・増山郁人(2年 館林高)も続き、65㎏級・武田壮史(4年 霞ヶ浦高)は1ピリオド終了間際にフォール勝ち。70㎏級・雨宮隆二(4年 韮崎工)、74㎏級・本村匠(3年 浦添工)、86㎏級・牛水瑞貴(1年 鹿屋中央高)、125㎏級・吉川裕介(3年 霞ヶ浦高)がともにテクニカルフォールで勝利し7-0。20分ほどで東海大を退けた。

予選リーグ1戦目 《山梨学院大VS東海大 7-0で勝利》

  57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 86kg 125kg
山学大 坂本 増山 武田 雨宮 本村 牛水 吉川
 
東海大 島倉 植松 藤崎 長島 柄澤 朝日 末永

 

2戦目は、57㎏級に世界選手権5位の実績を持つ実力者、高橋侑希(4年 いなべ総合高)、61㎏級は昨年の国体少年60㎏級優勝の乙黒圭祐(1年 帝京高)、65㎏級・初見智徳(3年 関宿高)、70㎏級には65㎏級から階級を上げ出場した高校四冠の藤波勇飛(1年 いなべ総合高)は39秒でフォール勝ち。レスリングセンスの良さを見せた。74㎏級・木下貴輪(2年 鹿屋中央高)、86㎏級・石澤誠悠(1年 霞ヶ浦高)、125㎏級・吉川裕介(3年 霞ヶ浦高)の布陣で臨み6-1で勝利した。

予選リーグ2戦目 《山梨学院大VS明治大 6-1で勝利》

  57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 86kg 125kg
山学大 高橋 乙黒 初見 藤波 木下 石澤 吉川
 
明治大 橋浦 喜多 秋元 杉山 曽根川 大山 森本


3戦目の対戦相手は東洋大。メンバーは、57㎏級・小柳和也(2年 韮崎工)、61㎏級に階級を上げて高橋侑希が出場、ここでも簡単に相手をねじ伏せた。
65㎏級は1戦目と同じ武田壮史、70㎏級は木下貴輪、2戦目から階級を下げて臨んだ試合はフォールで決めて見せた。74㎏級・本村匠、86㎏級・石澤誠悠もともに粘りを見せ、勝利。本日最後に125㎏級に真打登場したのは、
ボルチン・アレッグ(3年 カザフスタン)期待にたがわず豪快にフォールで相手を一蹴した。この試合は、フォール2、テクニカルフォール4、7-0で完勝した。

予選リーグ3戦目 《山梨学院大VS東洋大 7-0で勝利》

  57kg 61kg 65kg 70kg 74kg 86kg 125kg
山学大 小柳 高橋 武田 木下 本村 石澤 アレッグ
 
東洋大 井上 川瀬 加藤 鈴木 杉田 マルチ 黒木

1日目の結果、各グループの1位校はAグループ山梨学院大、Bグループ国士舘大、Cグループ日体大、Dグループ拓殖大となった。大会2日目の21日は、山梨学院大はDグループの拓殖大、Cグループの日体大と対戦する。

文(K.F) カメラ(平川大雪) 2015.5.20