山梨学院パブリシティセンター

HOME

山梨学院パブリシティセンターニュースファイルイメージ画像

●山学大とリヨン第1大学が交流協定書を交換
~初のスポーツ分野に関する交流協定~
~スポーツ科学・事業の高等教育国際化に協力~

山梨学院大学はフランス・リヨン第1大学(クロード・ベルナール大学)と交流に関する協定書を締結した。2月14日、山梨学院広報スタジオで協定書交換式が行われ、山梨学院大学の古屋忠彦学長とリヨン第1大学(クロード・ベルナール大学)を代表するオリビエ・ニールスポーツ科学部教授が協定書に署名交換し交流がスタートした。リヨン第1大学は、科学分野を専門に理学部・情報技術学部・健康学部・スポーツ科学部などのコースがあり、とりわけ山梨学院大のスポーツ科学部とのスポーツ科学及びスポーツ事業において協力関係、発展に有意義との判断で協定を呼びかけ、山梨学院がそれに応え協定書締結に至った。協定内容は、学生の交換留学・教員の交換・共同研究・コンファレンスの合同開催・スポーツチーム指導者の交換・スポーツチームの交流などとなっている。山梨学院大学にとってスポーツ分野に関する交流は初めて。今後、交流に関する協定書に基づき、協定の目的を達成するため、事業の詳細はラグビーを初め、スポーツ全般に関する事項において両大学でその都度協議して決めていくとしている。

リヨン第1大学(クロード・ベルナール大学)は、フランス南東部に位置し、フランスで第2の経済圏であるローヌ・アルプ地方の首都リヨン市にある。第1大学から第3大学があり、1971年創立したリヨン第1大学はフランスの生理学者クロード・ベルナールの名を冠し、科学分野を専門に理学部・情報技術学部・健康学部・スポーツ科学部などのコースがある。学生数は約40000人、教員数約2400人。フランスでトップ10に入る名門校。2012年度の世界大学ランキング調査では205位に入っている。

リヨン第1大学(クロード・ベルナール大学)との交流協定書の交換式は2月14日、山梨学院クリスタルタワー7階広報スタジオで行われた。山梨学院大学からは、古屋忠彦学長と寺本祐治スポーツ科学部学部長補佐、下田正二郎カレッジスポーツセンター長、原百年国際交流センター長が出席。リヨン第1大学(クロード・ベルナール大学)からはオリビエ・ニールスポーツ科学部教授が出席した。最初に寺本祐治スポーツ科学部学部長補佐が協定の経緯と概要を説明した。「山梨県が2020年東京五輪においてフランスラグビーチームの事前合宿招致に向け交渉にあたっていた折に、フランスラグビー協会の要職にあるリヨン第1大学(クロード・ベルナール大学)オリビエ・ニールスポーツ科学部教授との出会いがあり、フランスラグビーチームの山梨県での事前合宿が決定。さらにオリビエ教授は、ラグビーだけの一過性に留まらず、スポーツを通して日本とフランスが末永く交流できることを望んでいた」。その中でリヨン第1大学にはラグビーチームがあり、その強化もひとつの要因となり山梨学院へ交流を呼びかけた。リヨン第1大学はスポーツ科学部を有し、山梨学院大学も今年度4月に創設したスポーツ科学部は、これまでの競技スポーツの実績をふまえ「スポーツを通じて幅広く社会に貢献できる人材の育成」を目的にしていることから、両大学の経緯と学部背景からこの分野での両機関の知識・技術を互いに提供し、協力関係の強化が図れると交流協定書締結に至った。協定内容は、◎学生の交換留学 ◎教員の交換 ◎共同研究 ◎コンファレンスの合同開催 ◎スポーツチーム指導者の交換 ◎スポーツチームの交流などとなっている。協定書署名の交換が山梨学院大学古屋忠彦学長とリヨン第1大学(クロード・ベルナール大学)を代表するオリビエ・ニールスポーツ科学部教授との間で行われ交流がスタートした。

山梨学院大学を代表者して古屋忠彦学長は「山梨学院大学はリヨン第1大学に比べるとまだ国を代表する大学ではありませんがラグビーを仲介して協定できることは名誉なことであります。この機会を関係者全員で活かし育て、やがてラグビーを超えて学生スポーツ世界の中でさらに大きなポジションを占められるように交流を図りたい」と挨拶した。続いてリヨン第1大学オリビエ・ニールスポーツ科学部教授は「今日から長期的な交流が始まります。2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京五輪が中心になりますが、これから本学の学生・教員が山梨に来て交流できることに興味を持っています。ぜひラグビーだけではなく東京五輪に出場する全ての種目が山梨で事前合宿ができることを望んでいます。これから長期にわたり友好的な関係が堅持できるよう期待します。(通訳ジョン・シアンスポーツ科学部教授)」と挨拶した。最後に山梨学院大スポーツ科学部、カレッジスポーツセンター関係者を交え全員で写真撮影が行われた。

また、協定書交換式終了後に甲府市内のホテルに場所を移し、本学とリヨン大学、山梨県の関係者を交えて大学間交流記念式典が執り行われた。

文(K.F)カメラ(平川大雪) 2017.2.14