山梨学院パブリシティセンター

HOME

山梨学院パブリシティセンターニュースファイルイメージ画像

●山梨県高校総体が開幕
~開会式で女子総合優勝旗を返還、清水瑶選手が宣誓~
~テニス女子優勝、空手団体形男子優勝・女子準優勝~

高校生アスリート最大の祭典“第70回山梨県高校総体”が5月9日、若葉萌える小瀬スポーツ公園を主会場に開幕した。雨の影響で、総合開会式は体育館に変更され、各校20名の精鋭が一斉に入場した。9日から11日までの3日間にわたり青春の戦いが繰り広げられる。昨年度女子総合優勝の山梨学院高と男子総合優勝の日本航空高から優勝旗が返還され、山学高テニス部清水瑶主将が全選手を代表して選手宣誓を行い戦いの幕が開いた。初日の山学勢はテニス女子が団体6連覇達成、空手の団体形男子優勝・女子準優勝、水泳各種目で上位続出など大健闘した。山梨学院の若葉は、己に勝つことを目標に、昨日の自分を超えてみせる。




≪開会式≫

前夜からの雨が降り残る午前9時、各校の選手代表が体育館アリーナの横幅いっぱいに広がり一斉に入場した。今年の県総体には男子38校、女子40校から約7000人が参加し33競技に熱戦を繰り広げる。前年度女子総合優勝の山梨学院高は男女ともに11競技に出場する。開会式で立澤瑞姫生徒会長が女子総合優勝旗を返還、全選手を代表してテニス部清水瑶主将が「これまで参加されてきた先輩方を超える熱き戦いをします」と選手宣誓、70回目の節目を迎えた大会の幕をさわやかな声と笑顔で開けた。大役を果たした清水瑶選手は「壮行会で練習した時は一回噛んでしまったんですが、それが良い方向に行って、本番では楽しく落ち着いてできました」と100点満点の宣誓を振り返った。

≪テニス≫

テニス競技初日は団体戦、シングルス2試合、ダブルス1試合で競われる学校対抗戦。男子は2回戦で優勝した駿台甲府高に敗れたが、県内に敵なしの女子は今年も順当に勝ち上がり、S1坂本千代里、S2肥田唯花、D1狐塚理子・清水瑶ペアで臨んだ決勝でも甲府東高を3勝0敗の大差で圧倒、高校総体6連覇を達成した。優勝カップを手にした中込笑愛(1年)、肥田唯花(2年)、孤塚理子(3年)、清水瑶(3年)、坂本千代里(1年)の5人(写真左から)の出場メンバーはカメラに最高の笑顔を見せた。3年生の狐塚理子・清水瑶の両選手は「日ごろの練習の成果が発揮できたと思います。本番はここではないので、関東やインターハイで上位に入れるよう頑張ります」とその目はさらなる上に向けられていた。明日からは個人戦が行われる。

≪空手≫

空手の初日は、団体形と組み手個人戦が行われた。形の山学高は今年も伝統の強さを発揮した。男子団体形は勝俣玲哉(2年)・波平空大(3年)・中原彪(2年)の3人(写真左から)で臨み、昨年に続き優勝し総体2連覇を達成した。沖縄から空手留学して3年目の波平空大選手は「関東大会があるので、そこでも上位に行けるようにもっともっと練習して結果を出せるようにしたい」と精進を誓った。女子団体形は黒部佑衣(3年)・五味優香(2年)・荒井千聖(3年)の3人(写真左から)で臨み、昨年のアベック優勝再現は成らなかったが、審判の旗2対3の惜敗準優勝した。3人は「旗1本差で負けてしまい悔しいのですが。次の関東大会に向けて練習を重ね、優勝を目指したいです」と女子も、又、男子と同じように精進を誓っていた。

≪陸上競技≫

競技種目の多い陸上は5日に一足早く始まり、男子1500mで飯澤千翔 (3年)が並ぶことはできても抜くことはできない不滅の記録である大会3連覇を達成し、女子1500mの小笠原朱里(2年)が2連覇を果たした。この日は大会2日目、男子3000m障害で清水陽斗(3年)が2位、安藤竜平(3位)が3位に入った他、男子砲丸投げの小沢生成(1年)が5位入賞、男子800mの細川陸(1年)が明日の決勝に進んだ。6位までの入賞者に南関東大会への出場権が与えられる。

≪水泳≫

水泳競技の会場はシドニー記念水泳場、今年も山学大で2日間にわたり熱戦が繰り広げられる。1日目の女子4×100mリレー第1泳者の伊東亜依海(1年)が大会新を樹立しチーム優勝、伊藤は100mバタフライでも優勝した。女子400m自由形は1位久保田瑠菜(3年)、2位長島実桜(3年)となり1位・2位を独占。女子100m平泳ぎも萩原美聖(2年)と山本芙凛(2年)が1位・2位を独占した。男子も100mバタフライの松本幸妃(3年)が1位を獲得するなど、初日から男女ともに上位入賞が続出した。

この他の競技では、ゴルフ男子の櫻井新樹(2年)が3位、山学の2人だけで競った女子(オープン競技)は橋添穂(3年)1位、坂本萌(1年)2位となった。ホームアンドアウェーで戦うホッケーは白根高に3-1で先勝した。今大会から春季関東高校野球県大会の結果が得点に反映されることになり、優勝した山梨学院は既に9点を獲得している。

文(M.I)カメラ(藤原稔、M.Ⅰ)2018.5.9


| アルバム開会式 | アルバム空手 | アルバムテニス | アルバム陸上 | アルバムその他の競技 |