山梨学院パブリシティセンター

HOME

山梨学院パブリシティセンターニュースファイルイメージ画像

●第91回選抜高校野球大会 山梨学院高壮行会
~生徒・教職員らが野球部の活躍を願い壮行~
~平成最後のセンバツで初の2回戦突破を目指す~

山梨学院高校は3月13日、春の選抜高等学校野球大会へ5年ぶり3度目の出場を決めた野球部の壮行会が高校体育館で開かれた。吹奏楽部が演奏する行進曲「富士山」の演奏に合わせ、卒業した3年生を除く生徒約670人の手拍手が迎える中、練習で逞しくなった登録メンバー18人、吉田洸二監督、松崎将部長らが壇上に上がった。壮行会は、山内紀幸校長、井上小粋生徒会長、来賓の方々の激励の言葉に続いて、吉田洸二監督がチームを代表して挨拶をした。生徒会から生徒全員で折った千羽鶴と花束が相澤利俊主将と菅野秀斗副主将に贈られ、相澤利俊主将が「チームを支えてくれた方々に感謝して甲子園で頑張ってきます」と活躍を誓った。応援団・チアリーダー部・吹奏楽部を中心に壮行が行われ、吹奏楽部が演奏する曲に合わせ全員の手拍子で、山梨学院高野球部をセンバツ甲子園へ送り出した。大会は3月15日に大会組み合わせ抽選会が行われ、23日に開幕する。

吹奏楽部の演奏する行進曲「富士山」が鳴り響く中、体育館に集まった約670人の生徒や教職員の手拍子に迎えられ、相澤利俊主将を先頭に逞しく鍛え上げられた登録メンバー18人とベンチ入りを果たせなかった選手、マネージャー、吉田洸二監督、松崎将部長ら野球部計56人と来賓者らが入場した。初めに挨拶に立った山内紀幸校長は「センバツ大会が私たちの野球の歴史である2回戦突破という目標だけでなく、山梨県、関東そして日本中に感動を与えられるような活躍をしてほしいと願っています」と全選手を激励した。次に応援する生徒を代表して生徒会の井上小粋生徒会長は「選手たちは昨年の悔しさを忘れることなく臥薪嘗胆の思いで練習に励んでまいりました。私たちもあの日の悔しさを忘れていません。この春は、8月に果たすことができなかった勝利を必ずや掴み取ってくれると思います。皆さんも選手ひとり一人の背中を押すことができるよう精一杯応援しましょう」と生徒一丸の応援を呼び掛けた。続いて来賓の山梨県高等学校野球連盟・油井壮介会長、センバツ大会主催の毎日新聞社・河田康史甲府支局長がセンバツ大会歌「今ありて」の一節『ああ甲子園 草の芽燃え立ち 駆け巡る風は青春の息吹か 今ありて 未来は扉を開ける 今ありて 時代は連なり始める』を紹介して激励した。続いて内藤毅山梨学院高PTA会長は「高校野球はスポーツの一番純粋な原点だと思います。甲子園のアルプススタンドから今ここにいる仲間たちと応援してくださるファンの皆様の熱気を感じて、自分たちの持っている野球というものを思う存分発揮してプレーしてください」と激励の言葉を述べた。次に松崎将部長が大会規定でベンチに入る18人(県内出身者9人)のメンバーを紹介した。挨拶に立った吉田洸二監督は関係各所に感謝の言葉を述べ、「私たちは、そんな胸を張って上手と言えるチームではありませんが只一つ素晴らしい長所があります。目標に向かった時、チームが一丸となる力は間違いなく日本一だと私は思っています。全力で頑張っていきます」と力強く挨拶した。続いて、必勝を祈願して生徒全員で折った千羽鶴と花束が相澤利俊主将と菅野秀斗副主将に贈られ、それに応えて選手を代表して相澤利俊主将は「甲子園では支えてくれるすべての方への感謝の気持ちを忘れず、チーム一丸となり自分たちらしく戦ってきます。全校生徒の皆さんには自分たちのプレーを後押ししてくれる熱い応援をお願いします」とセンバツでの活躍を誓った。最後に応援団の平山夏生さん、井上小粋さんの音頭で、チアリーダー部・吹奏楽部を中心に生徒全員で「突撃のテーマ」、「ハリケーン」などの曲に合わせ壮行を行い、山梨学院高野球部をセンバツ甲子園へ送り出した。

壮行会後、チームを裏で支える梶原茉倫マネージャーは「試合も近いので選手たちが夢の舞台で野球ができるように、いつも以上に気を使って、ベンチにも入らしていただくのですけど、ベンチからどんな時でも笑顔でチームを支えられたら」と話した。応援団の平山夏生応援団長は「大会では3年生がいない少ない中での応援ですが、自分たちの新たな応援の仕方になって新たなチームで頑張っているので、私たちもその期待に応えられるように精一杯しっかりやってきます」。生徒会長を兼務する井上小粋副団長は「関東大会からセンバツ出場が決まるまで間があり、選手たちは、たくさんつらい練習をしてきたと思うのでその練習の成果をしっかり出せるように頑張ってほしいです。生徒の先頭に立って応援するので生徒が盛り上がれるように、野球部を応援で支えられるようにやっていきたい」とそれぞれ意気込みを語った。

平成最後のセンバツ大会。山梨学院は初の2回戦突破、県勢初の決勝を目標に3月18日、甲子園に向けて出発する。大会は23日の開会式後に第1試合が行われる。

文(K.F) カメラ(平川大雪) 2019.3.13


| アルバム1 | アルバム2 |