●高円宮牌2019ホッケー日本リーグ(男子H1)
~初戦 始めと終わり間際に失点 立命に0-2~
~堅守速攻もPCポストに嫌われ決定打欠く~
山梨学院 OCTOBER EAGLESは4月13日、全面人工芝の張り替えが完成した山梨学院ホッケースタジアムにおいて、高円宮牌2019日本リーグレギュラーステージ開幕戦で、昨年2位の立命館ホリーズと対戦した。昨年5位の山学は立ち上がり2分に「タッチシュートを決められ」0対1とされたが、持ち前の堅守速攻を武器に「絶対負けられない」と第4Qの終盤まで相手ゴールに攻め込み息詰まる攻防を展開。「相手にリードを許し、気持ちに焦りが出た」と決定打に欠け、試合終了3分前に立命のリバースヒットで0対2とされ初戦を落とした。長丁場のリーグ戦、レギュラーステージは2回戦総当り。山学は『驚天動地』を合言葉に日本リーグを戦う。
高円宮牌2019ホッケー日本リーグ(男子H1) 山梨学院ホッケースタジアム |
||
---|---|---|
● 山梨学院大 0 | 1Q 0-1 |
2 立命館大学 ○ |
▶︎日本リーグの男子にはH1とH2があり、H1とH2の入替戦(5位と2位、最下位チームと優勝チームは自動入替)がある。山梨学院O.Eが所属するH1の参加チームは6チームでレギュラーステージ(4月13日~9月1日)とファイナルステージ10月19日・20日)を行う。レギュラーステージは2回戦総当り(10試合/チーム)で順位を決める。ファイナルステージで日本一を決定する。山梨学院 O.EはH1で初優勝(1回)、準優勝(2回)の実績がある。しかし昨年度は第5位の成績だった。山梨学院は初戦で昨年度第2位の立命館ホリーズと戦う。チーム状況と意気込みを試合前に三澤孝康監督と浦下陸キャプテンに聞いてみた。
▶︎浦下陸キャプテンは「ワクワクしている」と一言、気持ちの高ぶりが伝わる。「昨年度学生全日本チャンピオンということもあり、チャンピオンの誇りを持ち、技術を磨き運動量をあげる練習を行い新チーム強化に取り組んできたので、日本リーグにぶつけたい」とチームは開幕に向けてやれるだけの準備はした。「今シーズンは社会人チーム3、学生チーム3、どのチームも力がある、昨年を上回る厳しい戦いが予想される」と分析。「山梨学院の強みである『堅守速攻』を武器に、一戦必勝に心掛けて戦います」と闘志を燃やす。「『驚天動地』という優勝して世間を驚かせたい」。まず、「初戦は学生チームの立命館ホリーズなので、絶対負けられない」と力強く決意を述べた。
▶︎三澤孝康監督はチーム状況「昨年度の全日本学生選手権4連覇したときのメンバーが多く残っているので戦力的にはある程度揃っている」とした上で、「ただ、今、日本代表合宿に5名参加していて、コンビネーションで細かな部分がまだ」完全に仕上がっていない。学生チームゆえの4年間限定という難しいチーム運営もある。例年そうだが「細かいところは試合の中で合わせていく」と、また「シーズンオフの強化や練習試合は十分にこなして来た」と、順調にやれる準備は行った。「有能な新入部員も加わり」また、「今年卒業して株式会社日医工山梨に就職した日本代表のGK 高野雄介(山梨学院高)が唯一社会人としてチームに加わり」、今、チームは活気に満ち溢れている。また、昨年度「ピッチの人工芝を張り替えていただいた、嬉しく思う」。「日本リーグ開幕戦では初披露になるので、感謝の気持ちも込めて、お家芸である『堅守速攻』固い守りでボールを奪い速い攻めで、初戦をものにしたい」と声を弾ませた。
◾️山梨学院ホッケースタジアムは2002年に完成。国内の大学施設としては唯一の日本オリンピック委員会(JOC)強化センターの認定施設で全面人工芝のホッケー場。昨年度、全面人工芝の張替えを行い、今春完成したばかりでピッチの緑が際立つて美しい。試合開始のフォーンがスタジアムに鳴り響き、山梨学院 OCTOBER EAGLES 対 立命館ホリーズの試合が開始された。
第1Q、立命館のセンターパスでスタートした2分後、「サークル内に打ち込まれたボールが、ディフェンスに当たりボールの軌道が変わり、微妙にマークがずれたところにタッチシュートで決められ」0対1とされる。「これではいけない」と奮起し持ち前の堅守速攻を武器に息詰まる攻防を展開、その12分にペナルティコーナーを獲得。FB5番 沖津光輝(山梨学院高)がボールを芝上で引きずっり浮かして、相手ゴールを狙ったがポストに嫌われチャンスを逸した。第2Q、山梨学院は相手陣地に入るも攻め倦む、粘り強く19分ペナルティコーナーを獲得し再び同点のチャンス、FB2番 田村陸(山梨学院高)がゴールを狙うが決まらず。山梨学院はチャンスを掴むがフィニッシュが出来ない。手に汗握る攻防が続き0対1のまま。第3Qも山梨学院はチャンスを作るが決め切れない。迎えた第4Qにも攻め込むが決定打に欠けどうしても1点が遠い、その硬直の均衡を破ったのは立命だった。山学は試合終了間際に「相手にリードを許し、気持ちに焦りが出た」と、リバースヒットで0対2とされ初戦を落とした。日本リーグは長丁場の戦場でレギュラーステージは2回戦総当り、山学は『驚天動地』を合言葉に日本リーグを戦う。
▷浦下陸キャプテンは開口一番「本当に悔しい」と言葉を呑んだ。第1Qの失点は「相手にボールを打ち込まれて、ディフェンスにボールが当たって軌道が変わり、微妙にマークズレがずれたところにタッチシュートを決められた」。4Qの失点は「一点取らなければいけないという、チームの焦りで墓穴を掘った失点」と振り返った。「今日、明日のミーティングで、確りチームの連携をより高めて、プラス、戦術と自分たちのポジションを確り整え、運動量・メンタル面・決定力・立ち上がりなどを修正して臨みたい」と述べた。
▷三澤孝康監督は「立ち上がり、早い時間で失点しバタバタしてしまったところもあった」。「第2Q、第3Qは山梨学院が優位に試合を運んだが、攻撃をした時にいいところまでは行くが、決定打を欠き最終的に結果が出せなかった」。2点失点したものの「全体的な内容は悪くなかったが最終的なシュート力に課題を残した」と試合を振り返り、「明日に向けて確り修正するところはして、勝ち点3が取れるようにしたい」と述べた。
文(H.K) 、カメラ(藤原稔) 2019.4.15