●山梨学院大学孔子学院開設式挙行
~中国語・中国文化に精通した人材育成目指す~
~特色のある世界一流の孔子学院に発展祈念~
山梨学院大学孔子学院は5月12日、山梨学院大学で来賓や関係者約100人が出席して同孔子学院の開設式を行った。古屋光司理事⻑は「今や日本の貿易相手国はアメリカを抜いて中国が1位、観光立県山梨も中国からの観光客が目に見えて増えている。今後ますます中国語・中国文化に精通した人材の育成が必要になる。日中相互の発展に寄与していきます」と挨拶。来賓祝辞で胡志平中国駐日本国大使館公使参事官が「山梨学院大学孔子学院の設立は、孟子の教えの『天の時は地の利に如かず 地の利は人の和に如かず』を得たそのもの。日本で15番目、富士山を目の前にする山梨学院大学孔子学院が特色のある世界一流の孔子学院に発展することを祈念します」と述べた。古屋理事長・席光西安交通大学副学長・来賓の代表が孔子学院銘板の除幕披露を行い、孔子学院関係者で歴史的瞬間を記念撮影した。
【開設式骨子】
山梨学院大学孔子学院は5月12日、山梨学院大学で同孔子学院の開設式を行った。式には来賓の胡志平中国駐日本国大使館公使参事官を始めとする関係者など約100人が出席した。
▷古屋光司理事⻑(山梨学院大学学長)は「山梨学院大学は25年以上前から中国の様々な大学や研究機関と学術交流や学生の相互の受け入れや派遣を行なっています。その中で長年の交流のある中国の西安交通大学をパートナー大学として日本の大学では15番目の孔子学院として設立いたしました。今や日本の貿易相手国はアメリカ(約15%)を抜いて中国(約25%)が1位となっており、観光立県山梨も中国からの観光客が目に見えて増えております。他方、中国から日本の高等教育機関への留学生は約12万人となっています。また、日本から中国への留学生は大体1万人前後、これらはさらに増加すると予測できます。このように、今後ますます中国語や中国文化に精通した人材の育成が必要になります。中国の孔子学院設立趣旨に沿って、日中相互の発展、さらには世界平和などに寄与していきます」と挨拶。
▷パートナー大学の席光西安交通大学副学長(中国側理事長)は「西安交通大学は山梨学院大学と学術交流などを行ってきましたが、今回の設立で語学教員の派遣など、さらなる連携を強化していきます。これは本学学長が孔子学院の業務に携わっており、孔子学院の設立を大変重要視しているからです。中国の孔子学院の設立趣旨は、世界の人たちに中国の言葉や文化を理解してもらい、世界各国との友好を深めたいというものです。特に世界の多元文化の発展や調和のとれた社会を構築する上でも貢献して欲しいというものです。山梨学院大学孔子学院もこの趣旨に沿ったものです。日本で最も若い学長のもとで、中国語の言葉や文化を深く理解した人たちを育成し、日本社会の発展と中日友好、さらには世界平和の発展に寄与して欲しいと祈念します」と挨拶。
▷来賓祝辞で胡公使参事官は「中国大使館を代表してお祝い申し上げます。孔子学院は中国語・中国文化の教育交流文化機構として2004年からスタート、世界154の国と地域において500以上の孔子学院と1100以上の孔子学堂が設立されています。山梨学院大学孔子学院の設立は、孟子の教えの『天の時は地の利に如かず 地の利は人の和に如かず』を得たそのものです。天の時は、中日両国総理により関係は正常の軌道に戻り新しい段階に発展しています。地の利は、山梨が富士山、西安が古い都と共に世界的に有名な観光都市です。人の和は、山梨学院は中国との架け橋として受け入れようと強い決意を持ち、西安は交流協力に非常に熱心です。そして本日、政治家・経済界・企業の各界から多数お祝いに来られており明白です。日本で15番目、富士山を目の前にする山梨学院大学孔子学院が特色のある世界一流の孔子学院に発展することを祈念します」と述べた。
▷孔子学院銘板披露では、古屋理事長、席副学長と来賓を代表して胡公使参事官、宮川典子衆議院議員の4人で孔子学院銘板の除幕を行い披露し、孔子学院関係者で歴史的瞬間を記念撮影した。
▷引き続き、丹羽宇一郎 元 中国駐箚特命全権大使が「中国の将来と日中関係」と題して記念講演を行い閉式した。
▷なお、終了後プルシアンブルー(大学食堂)で祝賀会が行われ、来賓並びに孔子学院関係者と懇談し交流を深めた。
⬛︎取材インタビュー⬛︎
熊達雲本学側孔子学院学院長(山梨学院大学教授)はマスコミの取材に次のように応えた。
▷開設経緯は「2018年12月に中国・成都市で開催された第13回孔子学院世界大会に古屋光司学長が出席。その席上で山梨学院大学と⻄安交通大学が提携した山梨学院大学孔子学院の設立が承認され、その翌日に新設合意書の調印式が行われた」。「その後、山梨学院大学の提携校である⻄安交通大学と協議を重ね、2019年4月13日、西安交通大学(中国陝西省)において、古屋光司山梨学院大学孔子学院理事長の主催により、山梨学院大学孔子学院第1回理事会を開催し、山梨学院大学孔子学院を開設する合意書調印式以降の孔子学院開設に向けた取り組みを発表したほか、5月開設に向け協議を行った」。そして「今日の開設式に至った」と経緯を話した。
▷西安交通大学からの具体的協力は「共同で運営を行う。席副学長には山梨学院大学孔子学院の副理事長に、宋玉霞国際教育学院常務副委員長には副学院長に就任していただいている。また中国語の講師派遣や教材などの支援を受けることになっている」。
▷今後のスケジュールは「中国語講座、中国文化講座などは9月からスタートさせる。また、企業向け出張講座の要望にも応える。すでに企業への出張講座は5月の最終週から七賢の山梨銘醸株式会社で予定されている」と述べた。
文(H.K) 、カメラ(今村佳正) 2019.5.13