山梨学院「酒折能」プロジェクトの記者会見が5月22日、山梨学院広報スタジオで行われた。「酒折能」プロジェクトは、日本の「能」を地域や世界へ紹介することを目的に、山梨学院大学古典芸能研究会と山梨学院大学大学院野村千佳子ゼミナールが主宰。また、山梨学院創立70周年記念事業として山梨学院生涯学習センターの所管事業として実施される。今年度の具体的な実施事業としては、山梨学院「酒折能」公演、「能」の文化を世界へ発信、「能」と山梨を巡るツアーの立案の3つ。このうち、「酒折能」公演では、古典芸能研究会のメンバーが連吟や仕舞を披露するほか、喜多流能楽師による能楽教室や喜多流職分家佐藤家11代目・佐藤章雄氏の仕舞「羽衣」や古典芸能研究会師範で喜多流能楽師の佐藤寛泰氏がシテを務める能「経政」の公演が行われる。併せて、野村ゼミの学生が当日の様子をビデオ撮影し、公演内容等を英語、中国語、ベトナム語に翻訳し、大学のホームページなどを活用し世界に向けて発信し、酒折の地から「能」の普及・啓発を行う。
詳しくはこちら
|