山梨学院大学法科大学院の創設

【カリキュラムの運営及び具体的な概要】
開設予定の授業科目(設置科目数および単位数。必要科目数および修得単位数)は、次のとおりです。

@ 法律基本科目群
(28科目56単位・必修。ただし、法学既修者は32単位必修)
公法基礎1・2、公法総合1・2、公法演習、民法基礎1・2・3・4、民法総合1・2・3・4、商法基礎1・2、商法総合1・2、民事手続法の基礎、民事手続法総合1・2、民法演習、商法演習、刑法基礎1・2、刑事法総合1・2、刑事手続法の基礎、刑事法演習

A 実務基礎科目群
(10科目16単位。必修科目4科目7単位を含め6科目以上9単位以上)
法情報処理、法曹倫理、裁判法、民事裁判実務、民事実務演習、刑事裁判実務、刑事実務演習、ローヤリング、リーガルクリニック、エクスターンシップ

B 基礎法学・隣接科目群
(9科目18単位。2科目4単位以上)
現代社会と法、法哲学、法と政治、国際社会と法、家族と法、会計学、子どもと法、外国人と法、中国社会と法

C 展開・先端科目群
(25科目45単位。7科目14単位以上)
比較憲法、中国の憲法、国際人権法、国際人権法研修、教育法、メディア情報法、環境法、国際私法、国際商取引法、現代中国訴訟法、中国の企業と法、中国法研修、企業法務研修、租税法、消費者法、労働法、倒産処理法、知的財産法、民事執行保全法、少年法、少年法研修、刑事法研修、刑事政策、刑事手続と人権、現代中国刑法

当大学院の修了に必要な単位数は、法学未修者が93単位、法学既修者が69単位になります。

Back