山梨学院大学と山梨県は7月25日、山梨県の観光産業の発展や観光に携わる人材育成、観光振興への寄与を目的に「観光・ホスピタリティ」に関する連携協定を締結した。来年度から山学大で学部横断型副専攻の一つとして「観光・ホスピタリティプログラム」がスタートし、県でも大学の知を活用した観光振興に期待していることから大学と県が連携協定を締結。この日は、山梨県庁で古屋忠彦学長、横内正明知事が出席し、協定書に調印した。また、この協定が山梨県内の観光産業の発展に期待が持てることから産業界から富士急行の堀内光一郎社長も出席し、連携協定締結を見守った。山学大の学部横断型副専攻(CMP:Cross Major Program)の「観光・ホスピタリティプログラム」では、産官学が連携・協力し、観光・ホスピタリティに関する科目を実施し、観光産業や観光行政で活躍できる人材を育成。さらに、大学の持つ学術的知識や人材、産業界の実務的知識、自治体の観光行政を有機的に結びつけ、富士山を中心とする"広域富士山観光圏"の活性化を目指す。
詳しくはこちら
|