第7回関東地区大学野球選手権大会は11月1日、横浜スタジアムで明治神宮野球大会出場権2枠を奪取する準々決勝の3試合が行われた。第3試合の山梨学院大学(関甲新学生連盟2位)と城西国際大学(千葉県大学連盟1位)戦は山梨学院が1対4で負け準々決勝で姿を消した。山梨学院は技巧派右腕・穴田真太郎(3年・PL学園)が先発。サインプレーや捕手の強肩、外野手と内野手の連携プレーで進塁を阻止するなど、堅守を披露し相手の攻撃の芽を摘むが、5回裏、好投していた技巧派右腕・穴田が3四死球と安打で崩され0対2と均衡が破れた。7回表、エース右腕・高梨裕稔(2年・土気)を投入したが2点を献上し0対4とされた。攻めては、リーグ最多打点打者の主砲5番・山内恭平(4年 ・育英)が1回裏に敬遠気味のストレートの四球で一塁へ歩かされ、3回裏は二死一三塁で3ー2から勝負に行き空振り三振、8回裏には二死満塁で死球の押し出しの1点と、相手投手に主砲が徹底マークされる術中にはまり音無。高橋一三監督は「負けたけど、守りから攻めという、うちの野球が出来たと思う。選手はチーム一丸となり、山梨学院の歴史を塗り替えた。今日の涙を、また新しい歴史を塗り替える涙にしてもらいたい」とチームを讃えた。
詳しくはこちら
|