男子64回・女子20回関東高校駅伝競走大会は11月19日、神奈川県の丹沢湖周回コース(男子 7区間42.195キロ、女子 5区間21.0975キロ)で1都7県の上位6チームの代表48チームが関東一の座を競った。山梨県代表でアベック優勝し出場を決めた山梨学院は、女子が1時間10分44秒で3位、男子が2時間13分13秒で20位となった。都大路に向けて、女子は「3位以内、白鵬に絡む走り」を掲げて挑んだ。1区・鈴木千晴(3年)が2位で流れをつくるも、2区が区間16位と遅れ5人に抜かれ、3区が区間5位と善戦したものの2人に抜かれ9位へ後退。救世主となったのは4区の矢田貝美咲(1年)。高校駅伝初出場ながらも6人を抜き去る区間賞でチームを3位に浮上させる快走。その矢田貝 から襷を受けた5区アンカーの田中結女(2年)が3位を堅持しゴールした。山梨学院は韮崎高校が第16回でマークした山梨県最高順位の4位を4年ぶりに塗り替えたが、選手や関係者に笑顔はなかった。一方、男子は「経験の大会」と位置づけて臨んだ。予選会の西湖でともに区間賞の上田竜平と上田健太などを外し、新たに3選手を起用。結果は市谷龍太郎(1年)の区間8位の力走もあり、山梨県出場校中1位の20位とした。優勝は、女子・白鵬女子(神奈川)1時間9分9秒、男子・白鴎大足利(栃木)2時間8分36秒、ともに初優勝となった。山梨学院の男女は、1ヶ月後に迫った全国大会(都大路)を睨み、さらにチーム力を向上させる。
詳しくはこちら
|