第64回春季関東高校野球大会は5月20日、埼玉・県営大宮公園野球場などで2回戦8試合が行なわれた。山梨1位代表の山梨学院高校は、上尾市民球場で神奈川2位代表の横浜高校と対戦した。試合は、山梨学院が1回表に4番小林義弘のタイムリー左前安打で先制した。先発した平間凜太郎は1回から4回まで横浜の強力打線をヒット3本に抑える好投を見せたが、5回裏2死2塁から乱れた。死球から3連打、押し出しを含む連続四球、さらにタイムリー2塁打で一挙に6点を奪われ、6回にも1失点した。打線は、横浜の2人の投手を打ち崩せず、併殺4回で沈黙した。7回裏から廣瀬直紀が登板したが、8回にレフトオーバー2塁打を浴び1−8とされてコールド負けした。山梨2位代表の東海大甲 府は、栃木1位の宇都宮工を下し準決勝に進出、明暗を分けた。平間は中盤乱れる課題を克服できなかったが、強力な横浜打線にも十分通用する力があることを立証した。山学ナインは、反省材料とともに、夏に飛躍する手応えを得た。
詳しくはこちら
|