山梨学院生涯学習センターと酒折連歌賞実行委員会は6月9日、「酒折連歌講座2012」第2回講座を開催した。酒折連歌講座は「酒折連歌賞10周年企画」として始まり、今年で5年連続開催、例年同様に3回の講座が実施される。第1回は5月26日に行われ、山梨県立大学名誉教授で俳文学会会員の両角倉一氏が「連歌の歴史−発生と展開−」をテーマに講演した。6月9日の第2回講座は、今年度から酒折連歌賞の選考委員に就任した現代俳句協会特別顧問の俳句界の第一人者宇多喜代子さんが「短詩型文学のことばについて」と題して講演を行った。一般の応募者や来年山梨で開催される「国民文化祭」に向けて結成された「酒折連歌の会」の会員ら約80人が、宇多さんの言葉に耳を傾けた。第3回目は6月30日に同じく選考委員の歌人今野寿美さんが「七五の魅力」について講演を行う。
詳しくはこちら
|