平成24年度男子第65回関東高等学校駅伝競走大会が11月24日、茨城県のひたちなか市総合運動公園陸上競技場周辺コースで、1都7県(代表6校)の48チームが参加して行われた。午前10時50分、スターターのピストル音が総合運動公園内に鳴り響き一斉スタート。常陸の晩秋路、7区間42.195キロメートルで関東一の健脚が競われた。山梨県第1代表の山梨学院(17年連続17回目)は、1区・上田健太(2年)が5位と上々の走り。2区・深沢優(3年)が粘りの走りで7位と凌ぐ。3区・市谷龍太郎(2年)が快走し4位に、すると4区・河村知樹(2年)が1位・区間賞と快走し8秒差の2位に一気に浮上するものの、白鴎大足利に先をいかれる。5区・南嘉紀(2年) が走りを抑え過ぎトップ白鴎大足利との差を21秒、6区・矢ノ倉弘(2年)が2秒広げられ23秒差で7区アンカー・西山令(2年)にリレー。西山は白鴎大足利を必死に6秒差まで追い上げる激走をし2位でフィニッシュ。山梨学院は全国高校駅伝で出した県最高記録を2分3秒更新する都大路入賞圏内の2時間5分48秒をマーク。箱崎孝久監督は「記録的には良かったが、順位的には残念な結果となった。もう一度、鍛え直して都大路で、この経験を生かしたい」と語った。
詳しくはこちら
|