VOL1764 2013.11.2号
酒折連歌講座2013
第4回講座「酒折宮と古代甲斐国」
~平川 南氏が古代文書に記述された「酒折宮」の歴史的価値を講演~

11月2日、山梨学院メモリアルホールで「酒折連歌講座2013」が開催された。山梨学院生涯学習センターが主催する今年4回目の講座。今年の酒折連歌講座は、国民文化祭の関連事業として行われ、最終回の今回は国民文化祭記念特別講座「酒折宮と古代甲斐国」をテーマに国立歴史民俗博物館館長・山梨県立博物館館長の平川 南氏を講師に迎え開催。会場には、歴史愛好家や連歌に興味のある一般聴講者約90人と酒折宮の地元、山梨学院大附属中学校の生徒300人が詰めかけ熱心に話を聞いていた。平川氏は、日本古代史が専門分野で、墨書土器木簡、漆紙などの出土文学資料から日本古代史を研究している。講演の中では、古事記、日本書記や甲斐国史に登場する甲斐国・酒折宮の記述を説明。酒折宮が歴史上重要な場所であったことを解説した。参加者はメモしたり興味深く聞き入っていた。
詳しくはこちら


Copyright (C) 2013 YGUPR. All Rights Reserved.