山梨学院大学ローカル・ガバナンス研究センターと昭和町議会は11月24日、昭和町地域交流センターにおいて初の町民参加型の政策提案学習会を開催した。昭和町議会では、「学ぶ議会」「行動する議会」「改革・革新する議会」を目標に掲げ、議会改革の一環として平成20年5月に全国初となる連携協定を山学大ローカル・ガバナンス研究センターと締結。締結以来、毎年山学大で、議員と学生が政策に関するワークショップを開催しており、今回は会場を昭和町に移し、議員や議会モニター、区長、地域団体の代表の町民、学生などおよそ150人が参加。学習会に先立ち、山学大法学部の江藤俊昭教授が「昭和町の将来について」講演。また、地元の子どもたちや山梨学院アルティーズによるチアリーダーの演技も披露され、会場に華を添えた。学習会では、ヒアリング調査やフィールドワークをもとに、学生が他自治体の例などを挙げ、昭和町の実情にそった政策を議員や町民に提案。議員や参加した地域団体の代表者からは積極的に質問や意見が寄せられ、今後の昭和町の政策の方向性や活性化策について活発な議論が行われた。
詳しくはこちら
|