師走の都大路で健脚を競う男子第64回全国高等学校駅伝競走大会に3年連続アベック出場する山梨学院高校駅伝部(男・女)の壮行会(生徒会主催)が12月10日、同校の体育館で行われた。体育館後方中央部から全校生徒1,149名の手拍子で迎えられて、山梨県代表として3年連続13回目出場の男子駅伝部は、主将を先頭にエントリー選手9名が入場。『健闘 駅伝部』と生徒会手書きの横看板の前に整列。鈴木理奈生徒会長(2年)が「大会当日、選手の培った力が思い切り発揮できるよう、全校生徒一丸となって現地やテレビなどで精一杯応援します。選手の活躍と健闘を祈ります」と激励。男子駅伝部の西山令主将(3年)が「3年生は『高校3年次に優勝』を目標に入学してきました。多くの敗北や挫折などで挫けそうになったとき、様々な人に支えられました。日本一を勝ち取ることは厳しいが、皆さんに『がんばれ』と背中を押してもらい、1位でゴールテープを切り、この山梨に帰ってきたい。僕たちは支えてくれた人々に、走りで恩返しをしたい」と、力強く決意を述べた。生徒会から全校生徒で折った千羽鶴と花束が駅伝部に送られ、田中里奈応援団員(1年)とチアリーダーのリード、ブラスバンドの演奏で、全校生徒が突撃のテーマと校歌斉唱で激励した。選手は19日に出発し、21日の開会式に臨み、22日に京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設フルマラソンコースを山梨県と母校の名誉をかけて7人で襷を繋ぐ。
詳しくはこちら
|