師走の都大路で健脚を競う女子第25回全国高等学校駅伝競走大会に3年連続アベック出場する山梨学院高校駅伝部(男・女)の壮行会(生徒会主催)が12月10日、同校の体育館で行われた。体育館後方中央部から全校生徒1,149名の手拍子で迎えられて、山梨県代表として5年連続13回目出場の女子駅伝部は、主将を先頭にエントリー選手7名が入場。『健闘 駅伝部』と生徒会手書きの横看板の前に男子と整列。鈴木理奈生徒会長(2年)が「大会当日、選手の培った力が思い切り発揮できるよう、全校生徒一丸となって現地やテレビなどで精一杯応援します。選手の活躍と健闘を祈ります」と激励。女子駅伝部の高橋真以主将(2年)が「私たちは『人としての成長』を目的に、練習、学校生活、寮生活に励んできました。その甲斐あって、県大会・関東大会(優勝)と自分たちの力を確りと発揮できるようになり、22日に迫った全国大会でも落ち着いて戦える自信がつきました。全国大会では全部員30人がチームのために全力で取り組み、山梨県と山梨学院の代表として、堂々と都大路を駆け抜けます。応援をお願いします」と、力強く決意を述べた。続いて、生徒会から全校生徒で折った千羽鶴と花束が駅伝部に送られた。田中里奈応援団員(1年)とチアリーダーのリード、ブラスバンドの演奏で、全校生徒が突撃のテーマと校歌斉唱で激励した。選手は17日に出発し、21日の開会式に臨み、22日に京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート、フィニッシュとする京都市西京極陸上競技場付設ハーフマラソンコースを山梨県と母校の名誉をかけて5人で襷を繋ぐ。
詳しくはこちら
|