男子第64回・女子第25回全国高等学校駅伝競走大会の開会式が12月21日、島津アリーナ京都で行われた。出場校紹介では先に昨年優勝校の豊川(愛知)が、その後に47都道府県代表が北海道から紹介された。山梨県代表で3年連続9回目アベック出場の山梨学院が15番目に「3年連続13回目出場です」と紹介されると、箱崎孝久監督と西山令主将を始め9選手が「はい」と大きな声で起立。会場から一際大きな拍手が送られた。国旗掲揚のあと、昨年の優勝校から全国高体連会長杯、優勝旗などが返還。全国高等学校体育連盟の小野力会長が「レースに出る人は『自分の走り』に、付き添いとして応援する人は『自分の行動』に、全力を出し切ったチームが優勝の栄冠を勝ち取れる。そして、この大会から7年後の東京オリンピックに出場する選手が生まれることを期待します」と挨拶。選手を代表して昨年女子優勝校・立命館宇治の酒匂友香選手(3年)が「選手一同は、激しい予選を勝ち抜きここ都大路に集いました。仲間と郷土の思いを追い風に激走します」と力強く選手宣誓を行った。優勝候補の一角にあげられている山梨学院の箱崎孝久監督は「チームの仕上がりは順調。オーダーは2区と5区に1年生2人を起用した以外は昨年と同じ。選手は気合いが入っているので、気負い過ぎないように上手く調整したい。『4区が鍵』。チャレンジヤー精神で優勝を目指したい」と述べた。
詳しくはこちら
|