山梨学院生涯学習センターは5月10日、酒折連歌講座2014を開講させた。この講座は山梨学院大学と酒折連歌賞実行委員会が主催する「酒折連歌賞」10周年を記念して始まり、今年で7年目を迎える。昨年度は山梨県で開催された第28回国民文化祭・やまなし2013の「酒折連歌祭」の一事業として全4回実施され県内外から多くの市民が聴講した。今年度は全3回の講座が企画され、第1回となる10日は、歌人で酒折連歌賞選考委員を務める今野寿美さんが「今の心で片歌問答」と題し講座を行った。会場となった生涯学習センター講義室には、国文学や短詩型文学などに興味がある市民約70人が詰め掛け、今野さんの話に耳を傾けた。今野さんは「片歌問答はあまり付きすぎても面白くありません。付きすぎてしまうと、世界が開いていかないで留まっているように感じてしまいます。問いの片歌を受け止めて返す時には、直球を返すのではなく自分の世界を加えて返すことが大切です。付きすぎず、離れすぎず、これが鉄則になります」と創作のポイントを解説した。
詳しくはこちら
|