山梨学院短期大学は10月3日、山梨学院創立者 故古屋眞一初代学院長、故古屋喜代子初代学長の建学精神を学ぶ「第35回木犀の会」(もくせいのかい)を開催した。会の名称は、古屋喜代子学長の忌日4日が、木犀の香りがただよう頃であったことと、謙虚で温かい人柄を偲ばせる花であることから名づけられた。「学生が自らの道を切り開くには "真・善・美"にあこがれを持つことが大切」という初代学長の教えからこの日を芸術鑑賞の日と定め、亡くなられた翌年の1980年10月4日から毎年開催され、今年度で35回目となる。今年度はヴァイオリニストの三浦章宏氏と三浦文彰氏、ピアニストの漆間有紀さんの3人の演奏家によるクラシックコンサートが開かれ、メモリアルホールの席を埋めた短大生全員が、芸術の秋を楽しんだ。
詳しくはこちら
|