男子第65回、女子26回全国高等学校駅伝競走大会が12月21日、京都市の西京極陸上競技場を発着点する男子42.195km、女子21.0975kmで行われた。男子は第65回記念大会のため、都道府県47校に地区代表11校を加えた58校、女子は47校が参加して行われた。女子は昨日の雨があがり、晴れ光がまぶしい10時20分スタート、5区間でレースが争われた。優勝は大阪薫英女学院(大阪)が1時間7分26で初優勝を飾った。6年連続14回目出場の山梨学院高校は、昨年に初入賞、今年は優勝候補の一つとして有力校からマークされ期待されていた。しかし、5区間の選手が掲げた自分の設定にはわずかにかなわず、大阪薫英女学院から約1分差、昨年と同タイム1時間8分21の4位に終わった。昨年の6位から2つ順位を上げ、2年連続の入賞を果たしたが期待された優勝という夢には、今一歩届かなかった。女子に続いて12時30分スタートの男子は、フルマラソンの距離を7区間のコースで競った。昨年度、優勝校の山梨学院高校は、主力の3年生が卒業し、1・2年生中心のチーム。12月に行われた壮行会で山口純平主将が挨拶で「昨年の先輩に比べるとまだまだですが、着実に力をつけてきました。十分全国で戦えます」と決意を述べていたが、昨年度優勝校のプレッシャーか、全体の42位、2時間10分30秒。最大限の力が発揮できぬまま終わってしまった。男子の優勝校は、世羅高校(広島)2時間2分39秒、2位の佐久長聖高校(長野)に2分の大差をつけての圧勝だった。
詳しくはこちら
|