第67回春季関東高校野球山梨県大会は4月18日、山日YBS球場で1回戦、3試合が行われた。12日行われる予定だったこのカードは、11日の開幕戦が悪天候のため、翌日に変更になるなど雨の影響で2度順延となり、1週間ぶりの大会再開となった。昨年、選抜高校野球出場を果たし、5月の関東大会でも初優勝を飾った山梨学院高校は、新チームになった秋季大会での成績が振るわず、2年連続の選抜出場はかなわなかった。今大会はノーシードでの出場となり、秋の巻き返しを期す。試合は、午後からの第3試合で塩山高校との初戦に臨んだ。先発のマウンドは宮野大夢(3年)。初回、宮野は四球こそ出したが、後続をダブルプレーで退けて立ち上がりを無難に切り抜けた。2回山梨学院の打線が機能した。この回先頭の5番宮下塁(2年)がライナーでライト前へ、続く6番・湟打涼太(3年)は初球にバントを成功させ、7番・小宮莉都(3年)が四球を選んで、1・2塁とすると8番・金子春輝(3年)が1・2塁間を抜く適時打でまず1点を先制。この後、四球を挟み、1番を任された広瀬巧真(1年)が再び1・2塁間を破る適時打で2点を追加。なおも四球と4番・瀧澤虎太朗(2年)の中前適時打で2点を加え、この回4安打3四球、打者10人で一挙5点の猛攻で試合の主導権を握った。5回にも、3点を追加。先発の宮野は、5回まで打たせてとる安定した投球で相手打線を散発2安打に抑え、6回からマウンドを上村虎太朗(2年)に譲った。結局試合は8対0、7回コールドで塩山高校に勝利し、初戦を飾った。
詳しくはこちら
|