山梨学院生涯学習センターは、4月22日、「やまなし学研究2015」第1回講座を開講した。やまなし学研究は、前期コースと9月開講の後期コースに分け、テーマに関心があり、積極的に参加する条件で受講者を募った。今年度の前期コースは、山梨から古くから伝わる風習や気質などについて考える「山梨の風土と民族」、後期コースは、外国人観光客が増え、さらに観光地として注目される山梨県の観光について考える「観光立県の行方2015」が予定されている。今回は、講義方式は全講座を一人の講師がテーマについて解説するスタイルで行われ、深くテーマを掘り下げた講座を展開する。第1回目は、都留文科大学非常勤講師で山梨郷土研究会会員の杉本仁氏が「柳田國男の見た甲州ー中世が生きる山梨ー」と題したテーマで講師を勤めた。講義後半コーディネーターを勤めた椎名慎太郎山梨学院大学名誉教授が参加者に意見を求め、質疑応答が行われた。
詳しくはこちら
|