山梨学院生涯学習センターは5月21日、酒折連歌講座2015を開講させた。この講座は山梨学院大学と酒折連歌賞実行委員会が主催する「酒折連歌賞」の創設10周年を記念して始まり、今年で8年目を迎える。今年度も全3回の講座が企画され、第1回となる21日は、酒折連歌賞実行委員会の川手千興委員長が「酒折連歌 −創る喜び 味わう楽しさ−」と題し講座を行った。会場となった生涯学習センター講義室には、酒折連歌や短詩型文学などに興味がある市民約90人が詰め掛け、川手委員長の話に耳を傾けた。川手委員長は色彩を意識した付合の一方法である“色立”をテーマに創作のポイントや鑑賞する上での着目点などを和歌や俳句、過去の酒折連歌賞入賞作品を参考に解説。受講者は川手委員長の的確な解説に熱心にメモを取りながら聞き入っていた。また、実作演習も行われ、受講者は “五七七”の音数を指折り数えながら作歌に取り組み、酒折連歌の魅力や奥深さを感じ取っていた。
詳しくはこちら
|