「第64回男子・第37回女子全日本学生ホッケー選手権大会」(インカレ)は11月3日、立命館ホリーズスタジアムで男女の3位決定戦と決勝戦が行われた。山梨学院大男子は昨日、前回大会優勝の立命館大と対戦。積極的攻撃と堅実な堅い守備で優勝候補の立命館を3−0で退け決勝に進出した。決勝戦は準決勝で天理大相手に延長戦SO(シュートアウト)で勝利し、27年振りに決勝に駒を進めた明治大と対戦した。試合開始早々、山学大は得点を許したが、12分にFW山崎晃嗣(2年)が豪快にシュートを決め同点とし、悪い流れを切った。26分にはPC(ペナルティーコーナー)を得たFW蛭田光(4年)が確実にゴールを決め、逆転。後半にもFB松健太(3年)、再び蛭田がPCを決め4−1。そのまま最後まで集中力を高めた山学大男子が4年振り3度目の優勝を飾った。女子は、昨日の準決勝で天理大を2−0に抑え、7年連続の決勝戦に臨んだ。決勝戦はホームゲームの立命館大との対戦。前半は地の利もあり、立命館大が優勢に試合を進め、再三ゴールを脅かされるが、堅い守備で得点を許さない。残り3分に準決勝で2点挙げているFB藤井美沙(4年)がこの日もPCを決め、先制した。後半は互いに一進一退の攻防を繰り広げたが決め手がないまま、残り2分、相手にPCが与えられ土壇場で同点に追いつかれた。延長戦になりSO(シュートアウト)で4−5の僅差で4連覇への挑戦は崩れ、準優勝に甘んじた。初の男女アベック優勝という記録も逃した。 ※SO(サッカーでいうペナルティーシュート)
詳しくはこちら |