海外の名門大学生と日本の小学生から高校生までの児童・生徒が交流する「白熱イングリッシュキャンプ2015」が12月26日から28日までの3日間、山梨学院大学国際リベラルアーツ学部(iCLA)で開かれた。ハーバード大学、ロンドン大学から大学生10人とサポートする大学生など10人、県内外の児童・生徒40人の60人が参加した。山梨学院関係は、高校英語科4人と中学から9人、13人が参加した。キャンプのプログラムは、海外の名門大学生と交流しながら大学生が考えた文化、教育、政治、芸術、哲学、心理学などリベラルアーツ教育の基本となるジャンルをテーマ別に9グループに分かれ、ともに議論(白熱)し、内容を分かり易く再構築していくもの。その成果を28日最終日に各グループでプレゼンテーションを行い、順位を競い合う創造的空間の形成を目的に行われた。この企画は、海外進学や留学をコーディネートする「タクトピア」の設立者の一人、嶋津幸樹氏が山梨学院高英語科出身ということもあり、山梨学院大国際リベラルアーツ学部に協力を依頼、今回が初めての試みを山梨で実施した。
詳しくはこちら |