山梨県と山梨学院短期大学の連携事業山梨県産淡水魚の消費拡大における「新たな甲斐サーモン試食会」が3月7日、山梨学院短期大学で開催した。食物栄養科栄養士コースの1年生12人が、試食会用に県産淡水魚・甲斐サーモンを材料に、昨年11月に行われた「淡水魚特産品コンテスト」で入賞したレシピ4品を基に調理に取り組んだ。今回は、山梨県水産技術センターが山梨県の特産品であるワインの醸造の時に残るぶどうの果皮を活用した餌を研究・開発、山梨県養殖漁業協同組合が新しい甲斐サーモンの養殖に成功した。山梨学院短大は、それを使った料理のレシピの開発を協力要請され、学生たちは日頃学んだ調理技術の腕を振るった。この日の試食会で山梨県養殖漁業協同組合が報道陣や関係者に、新たな甲斐サーモンの名称を「甲斐サーモンレッド」と発表、約40人の関係者が試食した。山梨県は地産地消に理解と関心を高め、考案したオリジナル料理のレシピを発信することで消費拡大を図る。料理のレシピ集は県民に向けて山梨学院短大のホームページに掲載される。
詳しくはこちら
|