山梨学院小学校は「寄席」のワークショップを5月11日、山梨学院メモリアルホールで実施した。このワークショップは、文化庁の「文化芸術による子供育成事業」として、子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成、芸術鑑賞能力の向上などを目的に開催。当日は小学校1年生から4年生までの児童が参加し、落語芸術協会所属で真打の春風亭柏枝さんが進行役となり約1時間、寄席の世界を体験。ワークショップでは、落語「寿限無」の鑑賞や扇子を使ったしぐさに挑戦し、さらに、寄席のBGMである「下座音楽(寄席囃子)」について、実際に三味線と太鼓の生演奏を鑑賞。また、独特の筆文字の「寄席文字」についても実演が行われ、代表の児童が参加し、寄席文字の書き方について楽しみながら学習を行った。6月には児童が下座音楽や寄席文字などを担当する本公演が予定されており、落語や紙切り、大神楽曲芸などが上演される。
詳しくはこちら
|